
イベント
食いしん坊な黄ピクミンと杜の都をおさんぽ! リアルイベント「Pikmin Bloom Journey 2025:仙台」体験レポート
本稿では,「Pikmin Bloom」を日常的に楽しんでいるライターが,20日に参加したイベントの模様をレポートする。
![]() |
旅のお供は,食いしん坊な黄ピクミン
「Pikmin Bloom Journey」は,事前にチケットを購入して参加する有料イベントで,第2回の開催地は杜の都 仙台市(宮城)だ。
本イベントはストーリー仕立てになっており,探索を進めていくことで特別な「ロゼット」のデコピクミンを仲間にできる。
仙台で出会えるのは黄ピクミン。まず仙台駅で金色の苗を入手し,100歩ほど歩いてピクミンをひっこ抜いてみたのだが……持ち物もなく,気だるげな姿に思わず笑ってしまった。
![]() |
![]() |
黄ピクミンは,どうやらお腹がペコペコのようだ。満足してもらうには,仙台市内のスペシャルスポットを巡ってエキスを集めてあげる必要がある。
![]() |
![]() |
スペシャルスポットはアプリ内やGoogleマップ,事前に公開されたマップで確認できる。そのため事前にルートを立てて巡れるのも嬉しいポイントだ。
さらにプレゼント配布場所では,紙製のマップやクリアファイル,紙製のピクミンサンバイザーがもらえる。ちなみにこのサンバイザーはアプリ内アイテムとしても入手できるので,アバターとお揃いの姿で探索を楽しめる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに仙台エリアでは,スペシャルスポットだけでなく,人数制限なしの巨大な「おまつりキノコ」が登場! その場に集まったプレイヤー全員で協力して,ぼこぼこと叩き壊していくのは,まさにイベントならではの楽しい体験だった。
![]() |
仙台市職員さんの案内でスペシャルスポット巡り
今回は,メディア向けに仙台市職員さんによる街歩き案内も行われた。地元ならではの視点で街を紹介してもらえるので,その土地の魅力をより深く感じながら歩けるのが印象的だった。約1時間半で10か所を巡ったが,あっという間に感じられた。
![]() |
![]() |
![]() |
“杜の都”の名のとおり,仙台市は緑や花々にあふれる美しい街。スペシャルスポットだけでなく,自然を生かしたフォトスポットも数多く用意されていた。
本イベントからは,アプリ内でおなじみの“ビッグフラワー”を再現したオブジェも登場。街中に咲く巨大な花を実際に目にすると,まるで自分がピクミンになってゲームの中に入り込んだような気持ちになり,「こんなふうに咲いているのか」と感慨深くなった。
![]() |
![]() |
オブジェ周辺の花壇や緑のゲートには本物の草花が使われており,さらに“隠れピクミン”も潜んでいた。細部まで参加者を楽しませようという工夫にあふれていて,思わずほっこりとした気持ちになった。
![]() |
![]() |
スペシャルスポットは公園,神社仏閣,ベーカリーなど,名所から地元の名店までさまざま。そのスポットを巡ることで,対象のデコピクミンが仲間になる「金の苗」が手に入る。
今回の旅の相棒である黄の「ロゼット」デコピクミンは,なかなか満足してくれず……まるで食いしん坊のようで,微笑ましく感じた。そんな個性のおかげで愛着が深まり,これからも日常でエキスをあげたくなる存在になった。
![]() |
![]() |
特に嬉しかったのは,今回初登場となる赤の「フォトバッジ」デコピクミンだ。スペシャルスポットの風景を缶バッジにしたものを身につけていて,旅の思い出をそのまま形にしたような特別感がある。
今回は「定禅寺通りケヤキ並木」と「仙臺緑彩館」のフォトバッジを獲得でき,大満足だった。
![]() |
ツアー中には複数の商店街も訪れたが,商店街ごとに掲げられているピクミンフラッグが異なっていて,歩いているだけでも楽しい。さらに商店街のスピーカーから「Pikmin Bloom」の音楽が流れており,地域全体でイベントを盛り上げていることが実感できた。
![]() |
![]() |
![]() |
こうしてメディア向けツアーと複数のスポット巡りを経て,ついに黄の「ロゼット」デコピクミンを満足させることに成功! ロゼットを身につけた姿はとてもかわいらしく,これからも一緒にさまざまな場所を旅したいと思えた。
![]() |
![]() |
ほかにもイベント参加者だけが挑戦できるミッションが多数用意されており,「歩こう!」という気力がわく。
今回は,東京から仙台の日帰りコースだったのだが,途中スポットとなっているカフェに寄ったり,名物の牛タンを食べたり寄り道しながら,ゆとりをもってスペシャルスポット全制覇&お題のコンプリートができた。
![]() |
![]() |
本イベントには,2日楽しめる「アクティブ2DAYオプション」(有料)も用意されていた。まだまだ巡りきれない場所もあったので,次の開催地でも参加できたら,今度は泊りがけでじっくり楽しみたい。
「Pikmin Bloom Journey 2025:どこでもチャレンジ」もお見逃しなく!
2025年9月26日〜28日には,世界中から参加可能な有料オンラインイベント「Pikmin Bloom Journey 2025:どこでもチャレンジ」が開催され,黄の「ロゼット」デコピクミンやイベント限定バッジが手に入るチャレンジに挑戦できた(ロゼットやバッジのイベント名表記に違いあり)。
「Pikmin Bloom Journey 2025:仙台」とは挑戦するお題などが異なっており,リアルイベント参加者も楽しめる内容になっている。
さらに,イベント開催期間は世界中に巨大な「おまつりキノコ」が登場! 近くに行かなくても挑戦でき,各地のキノコを壊すことで,美しい風景のポストカードをもらうことができる最高のイベントだった。
![]() |
![]() |
お題も難しくなく,気軽にどこでも挑戦できるイベントなので,皆さんも次回開催の際は参加を検討してもいいのではないだろうか。
「Pikmin Bloom」公式サイト
「Pikmin Bloom」ダウンロードページ
「Pikmin Bloom」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
Pikmin Bloom
- 関連タイトル:
Pikmin Bloom
- この記事のURL: