
イベント
「プロセカ」オーケストラ&スペシャルバンドによる「セカイシンフォニー2025」横浜公演レポート。モモジャンと観客も1つになって作りあげた
![]() |
2021年から毎年開催されており,今回が5回目となる。指揮は井田勝大氏。スペシャルゲストとして「MORE MORE JUMP!」(モモジャン)から桐谷 遥役の吉岡茉祐さん,日野森 雫役の本泉莉奈さんが出演した(花里みのり役の小倉 唯さんは体調不良のため,出演見合わせ)。
本稿では昼・夜2公演のうち,昼公演の模様をレポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
「セカイシンフォニー」公式サイト
※横浜公演のセットリストを掲載しています。大阪公演では演奏曲が一部異なる場合があります。
※オフィシャル写真撮影:国府田利光
オーケストラで味わう「プロセカ」
広がっていく“音楽と想いの旅”
吉岡さん,本泉さんによる開演の挨拶と諸注意では,厳かなオーケストラコンサートの雰囲気がありながらも,どこかアットホームなムードが漂う。コンサートのプログラムにモモジャンのスペシャルステージがあるとアナウンスされると,ひときわ大きな拍手が巻き起こった。
幕開けを飾る曲は,3周年アニバーサリーソングの「NEO」(作詞・作曲/じん)だ。力強いストリングスと軽快なドラムスが,会場を一気に「プロセカ」の世界に誘った。
曲が終わると,初音ミクの映像がスクリーンに映し出される。「これまでの軌跡を思い出しながら楽しんでくれたら嬉しい」というメッセージに続いたのは,4つのユニットのイベントシーンを辿りながらの演奏だ。
![]() |
![]() |
一番手は「Leo/need」(レオニ)。「プロを目指したい」と星乃一歌が日野森志歩に告げる決意のシーンから「「1」」(作詞・作曲/164),宇宙を駆ける流星のようにまっすぐなサウンドの「レグルス」(作詞・作曲/ゆうゆ)が披露された。バンドサウンドを意識したレオニらしいアレンジで,彼女たちの世界を鮮やかに描く。
![]() |
![]() |
次は「Vivid BAD SQUAD」(ビビバス)だ。白石 杏の憧れだった古瀧 凪の隠されていた事実を知る,重要なシーンが映し出される。杏の決意のセリフから流れるように「下剋上」(作詞・作曲/Misumi)のイントロにつながり,シリアスで疾走感のあるオーケストラサウンドが耳を満たす。続く「blender」(作詞・作曲/こめだわら×R Sound Design)では,メロウな曲調が過去を見つめて未来につなぐシーンを表現した。
![]() |
![]() |
「ワンダーランズ×ショウタイム」(ワンダショ)のパートは,鳳 えむがままならない現実に腐ることなく突き進んでいくシーンからの「オールセーブチャレンジ」(作詞・作曲/香椎モイミ)だ。マイナー調のドラマチックな楽曲に,オーケストラがさらなる臨場感を与える。「サイバーパンクデッドボーイ」(作詞・作曲/マイキP)ではハイテンションなストリングスのリフレインにより,会場をサイバーパンクの世界へ変化させた。
![]() |
![]() |
続いては,「25時、ナイトコードで。」(ニーゴ)の暁山瑞希が抱えている秘密をテーマにしたイベントシーン。「余花にみとれて」(作詞・作曲/ keeno)では,瑞希の苦しみに気づいて寄り添い,手を差し出す絵名を表現するように,優しく切ないピアノの音色が包む。一方,「トリコロージュ」(作詞・作曲/煮ル果実)の軽快でおしゃれなサウンドは,対照的にヘビーな歌詞の世界をぐっと引き立てていた。
![]() |
![]() |
ここで休憩を挟み,いよいよ最後のユニット,モモジャンの出番だ。スペシャルゲストの吉岡さん,本泉さんがステージに登場すると「チームメイト」(作詞・作曲/HoneyWorks)を歌唱。後半は観客も手拍子でオーケストラに参加し,会場全体で曲を作り上げた。
ゲスト2人とのコーレスはもちろん,桃井愛莉からのビデオメッセージ「ラブリー! フェアリー! 愛莉―!」のコールにも,会場は元気な歓声と拍手を返していく。
![]() |
![]() |
十分すぎるほど会場を温めてからのスペシャルメドレーは,まばゆい光と透明感を感じさせる「イフ」(作詞・作曲/ユリイ・カノン)から始まり,きらめく世界からモモジャンの力強さとたおやかさが感じられる「はしる! とおく! とどく!」(作詞・作曲/薄塩指数),イントロが流れた瞬間に大きな歓声が上がった「パラソルサイダー」(作詞・ナナホシ管弦楽団/作曲・岩見陸)で構成されていた。
オーケストラコンサートでは観客が声を出すことはほとんどないが,セカイシンフォニーでは出演者が「もっと!」と煽り,会場全体が「ハイ! ハイ!」と応える。これが違和感なく両立するところも,セカイシンフォニーならではの魅力だろう。
![]() |
![]() |
![]() |
吉岡さん,本泉さんのMCでは「オーケストラとの共演は光栄です。楽しんでいますか?」と観客に問いかける。また,2人の衣装が紹介されると「回って〜!」とリクエストされるも,「大丈夫。台本にも(回る流れが)あります!」とネタばらしをしながら,くるっと一回りするお茶目なシーンも。
本編の最後を締めくくる楽曲は,ブラスの音と歌声のコントラストがクールな「アンチユー」(作詞・作曲/Chinozo)。かっこよくラストを決めると,ドッと拍手と歓声が沸き起こった。
![]() |
![]() |
当然,会場の拍手は鳴りやまない。アンコールはオーケストラ演奏による「QUEEN」(作詞・作曲/ Kanaria),「少女レイ」(作詞・作曲/みきとP),「心做し」(作詞・作曲/蝶々P),「花に風」(作詞・作曲/バルーン),「快晴」(作詞・作曲/Orangestar)のインストメドレーだ。「プロセカ」の紡いできた物語が彩られ,形づくられるような演奏に会場全体が酔いしれる。
![]() |
![]() |
再びステージに登場した吉岡さん,本泉さんによる最後の歌唱は「アイドル新鋭隊」(作詞・作曲/Mitchie M)だ。これぞアイドルのライブと唸るような統制のとれたコールも飛び交い,コンサートの終盤を賑やかに彩る。
![]() |
![]() |
初音ミクがスクリーンから「きっとまた会おうね」と語りかけ,大きな拍手に迎えられて最後の楽曲「熱風」(作詞・作曲/ kemu)が2DMVと共に演奏された。オーケストラによる4周年アニバーサリーソングに耳を傾けると,公演の冒頭で初音ミクが言っていたように,「プロセカ」の世界をより身近に体験し,味わえるコンサートだったと実感する。
![]() |
形式を大事にしながらも,自由に音楽を楽しめる雰囲気が心地よく,「プロセカ」を愛する仲間たちのつながりをも感じられた。自分を探す人生の旅を優しく彩り,背中を押してくれるような温かいコンサートだった。11月30日の大阪公演でも,きっと素晴らしい景色を見せてくれるに違いない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年6月15日 昼公演 セットリスト
M01 | NEO[作詞・作曲:じん] |
M02 | 「1」[作詞・作曲:164] |
M03 | レグルス[作詞・作曲:ゆうゆ] |
M04 | 下剋上[作詞・作曲:Misumi] |
M05 | blender[作詞・作曲:こめだわら×R Sound Design] |
M06 | オールセーブチャレンジ[作詞・作曲:香椎モイミ] |
M07 | サイバーパンクデッドボーイ[作詞・作曲:マイキP] |
M08 | 余花にみとれて[作詞・作曲:keeno] |
M09 | トリコロージュ[作詞・作曲:煮ル果実] |
M10 | チームメイト[作詞・作曲:HoneyWorks] |
M11 | メドレー イフ[作詞・作曲:ユリイ・カノン] はしる! とおく! とどく![作詞・作曲:薄塩指数] パラソルサイダー[作詞:ナナホシ管弦楽団,作曲:岩見陸] |
M12 | アンチユー[作詞・作曲:Chinozo] |
M13 | メドレー ※Instrumental QUEEN[作詞・作曲:Kanaria] 少女レイ[作詞・作曲:みきとP] 心做し[作詞・作曲:蝶々P] 花に風[作詞・作曲:バルーン] 快晴[作詞・作曲:Orangestar] |
M14 | アイドル新鋭隊[作詞・作曲:Mitchie M] |
M15 | 熱風[作詞・作曲:kemu] |
(C) SEGA / (C) Colorful Palette Inc. /
(C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net All rights reserved.
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」公式サイト
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」ダウンロードページ
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
- 関連タイトル:
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone:プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
- iPhone
- リズム/ダンス
- アドベンチャー
- Colorful Palette
- セガ
- セガ注目タイトル
- 女子にも人気
- 無料
- Android:プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
- Android
- イベント
- ライター:内藤ハサミ

(C)SEGA / (C)Colorful Palette Inc. /
(C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net All rights reserved.
(C)SEGA / (C)Colorful Palette Inc. /
(C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net All rights reserved.