パッケージ
Apex Legends公式サイトへ
読者の評価
67
投稿数:12
レビューを投稿する
準備中
Apex Legends
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
[インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/10/31 00:00

インタビュー

[インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 Respawn Entertainmentが開発,Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch 2 / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)。第27シーズン“Amped”の情報が公開になった。

画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 2025年11月5日2:00(日本時間)にスタート予定の新シーズンでは,マップ「オリンパス」に競技性を高める改修が施されるほか,レジェンド「ヴァルキリー」「ランパート」「ホライゾン」の強化,新たなキャラクターコントロールシステムの導入などが行われる。

 そんなシーズン開始に先駆け,本作開発チームへの合同オンラインインタビューが行われた。これに4Gamerも参加してきたので,シーズンの概要と,そこで得られた情報を併せて紹介しよう。

 インタビューに回答してくれたのは,以下に紹介する,5名のメンバーだ。

Evan Nikolich氏:Apex Legends Design Director
Ian Holstead氏:Legend Designer
Josh Mohan氏:Lead Legend Designer
Casey O'Brien氏:Weapons Designer
Clement Bachellerie氏:Lead Ranked Designer


 本稿では,メディア向けに提供された日本語訳があるものについてはそちらの表記に則っているが,不明なものについては英語(原文),もしくは仮称で記している。


オリンパスが競技性を高めるための大規模改修


 シーズン7にて登場した,マップ「オリンパス」が大幅な改修を施される。本改修の主目的は,マップの競技性を高めることにあり,よりスムーズなゲームプレイを実現するため,安全なローテーション,強力すぎたポジションへの対抗策,POI(ランドマーク)変更,追加の改修が行われる。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 オリンパスの改修については,新たなマップ設計に携わったメンバーに話を聞いた,別途の記事を掲載している。構造の変化はもちろん,主にホライゾンに関連するストーリーに絡んでくるアップデートとのことなので,併せてチェックしていただきたい。

記事リンク:

――競技性の向上が図られるアップデートと拝見しましたが,どのようなプレイスタイルの変化に期待していますか。

Nikolich氏:
 従来のオリンパスは,遮蔽となるオブジェクトが少ない開けたエリアが多くありましたが,今回の改修でそれらを減少させるとともに,新たなPOIを追加しています。ALGS(Apex Legends Global Series)を筆頭とするシーンを考慮すると,20以上の適切なPOIを配置する必要があったためです。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 ご説明した通り,競技性を高めることを主眼にした設計の変更ですが,よりフェアなゲームプレイを,より多くのプレイヤーに体験していただくアップデートにもなっていると考えています。


レジェンドのアップデートについて


 本シーズンでは,レジェンド「ヴァルキリー」「ランパート」「ホライゾン」に対し,強化が施される。以下,順に解説していこう。

 まず,登場当初は革命的な存在として,プレイヤーにインパクトを与えたヴァルキリー。しかし,ゲームのアップデートと共に彼女が持つ特性は,EVACタワーに代表される他の要素と競合するようになってしまい,存在感が失われていた。そこで,再び空中の覇者とするべく,アップデートが施される。

 その内容としては,パッシブ「VTOLジェット」の操作反応性が向上,移動スピードが増加,リチャージ速度も大幅に向上することを筆頭に,アルティメット「スカイダイブ」の離陸速度にも強化を受ける。戦術アビリティ「ミサイルスワーム」に自己ダメージなし,高度制限撤廃,命中時の敵スキャン効果が追加され,敵の移動パッシブアビリティにも影響を与えるものになるという。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 次にランパートだが,防衛戦のスペシャリストとして設計されたにも関わらず,戦術アビリティの存在感が特定の領域でしか発揮できていなかった点を問題視。設計の変更を加え,終盤戦を含むより多くの戦闘時で存在感を発揮できるようになり,受動的なディフェンダーではなく,チームが前進するための跳躍台となる。

 具体的には,戦術アビリティ「増幅バリケード」が変更される。設置される壁は進化レベルに応じて耐久力が増加し,移動速度ボーナスをもたらしつつ,屋根付きの形状へと変化する。さらにレジェンドアップグレードでは,増幅壁越しの射撃時に無限弾薬化,リロード時間短縮,非戦闘時に壁の自動回復(リジェネ)が行われるようになる。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 最後にホライゾン。熟練したプレイヤーの手にかかれば依然として強力なレジェンドだが,一連の弱体化によって,プレイ時の爽快感が薄れていたことを踏まえた変更が行われる。垂直移動の達人としての地位を取り戻しつつ,空中戦での優位性と再交戦を両立するものだ。ただ,単に強力な存在に戻すのではなく,プレイする上での楽しさを感じられることを目的とした変更になるとのこと。

 内容としては,戦術アビリティ「グラビティリフト」のクールダウン短縮,上昇速度向上のほか,アルティメット「ブラックホール」の耐久力が増加。新たなレジェンドアップグレードが加えられ,リフト上昇後の滑空能力や,空中からの高速降下能力,敵をノックダウンした時に戦術アビリティをチャージする,などの変更が行われるという。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

――シーズン26のミッドパッチでは,レジェンド「シア」の強化が大きな話題となりました。どのような意図で変更を加えたのでしょうか。

Mohan氏:
 他のリコンクラスに属するレジェンドと比べた場合,現環境の中で,シアの存在感が薄くなっていたことに対する変更でした。とくに今年は「スパロー」のリリースもあり,シアの持つユニークさ,個性が失われてしまったのも事実です。そのため,シアをピックするための,明確な理由を設ける必要がありました。
 戦術アビリティでの検知後,すぐに攻撃へ移行することが難しい点は,課題として認識していました。そのため,戦術アビリティヒット時の移動速度増加効果を用いた迅速な攻撃能力を与えつつ,アルティメットに対しても強化を施し,彼の存在感を取り戻したわけです。

――「オクタン」は人気のあるレジェンドですが,ピック率が少し落ちているようにも感じます。現状,どのように彼を認識していますか。

Mohan氏:
 どのレジェンドを強化するかというテーマの中で我々が注視するのは,ピック率,戦闘で存在感を発揮しているか,プレイヤーがどのように感じているかという3点です。長期間,オクタンはバランスの取れた存在でしたが,直近はピック率も下がっており,彼に期待する能力が発揮されていないとも感じています。
 そのため,変更を加える検討を行っています。今後の変更を確約するものではなく,あくまでも,検討事項のひとつとして認識していただければ幸いです。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

――本シーズンのアップデートで,どのようなレジェンドメタの変更が起きると予想していますか。

Holstead氏:
 “Amped”では,プレイヤーにとって存在感が薄れていたレジェンドに集中したアップデートを行いました。リリースされた当時は強力でしたが,現在はパワーに欠けてしまったレジェンドたち――。そのような意味合いと捉えてください。
 本シーズンのテーマ,そしてアップデートの方向性は,スピードです。どのようなメタになるかの完全な予測はできませんが,近接戦闘に関わる全般にテコ入れも行っており,スピード感に溢れるプレイを体験できるでしょう。


オルタネーターSMGが2発同時発射になる物騒なホップアップ登場


 シーズン26で大幅な仕様変更がなされた,武器全般のホップアップ。本シーズンでは,SMG「オルタネーター」に「ダブルタップ」が追加される。同じ名前のホップアップは過去にも登場しているが,本シーズンで登場するものは効果が異なる。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 その効果とは,オルタネーターの特徴的な並列バレルのビジュアルデザインをゲームシステムにも取り込む形で,2発の弾薬を同時に発射するというもの。射撃レートについての言及はなかったが,資料には,「近距離で非常に致命的なダメージを与える,とにかく楽しい武器です」と記されていた。

――ダブルタップ追加に注目が集まりそうですが,本シーズンのウェポンメタはどのようなものになりますか。

O'Brien氏:
 本シーズンのテーマであるスピードの追及は,レジェンドだけに限りません。武器も同様です。とくにSMG,ハンドガンに注目が集まるシーズンになるかと思います。より多くの武器をプレイしていただけたら嬉しいです。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

――シーズン26では,新要素「増幅器」が導入されました。実装後のゲームプレイを,どのように評価していますか。

O'Brien氏:
 増幅器の導入によってパワフルなプレイが可能になり,コミュニティには喜んでいただけたかと思います。我々にとっても素晴らしい経験をもたらしてくれました。プレイする中で入手できる強化アイテムという側面は,レジェンドや武器自体の調整だけではない要素を加えることになりましたからね。
 増幅器の今後について,今は明確にお答えすることはできませんが,コミュニティの反応やフィードバックを精査しています。


ゲームプレイ中の移動面のアップデートについて


 新たなキャラクターコントロールとして「マントルブースト」が導入される。これは壁や段差を登りきる際,自動で前方へのスピードブーストが発動するものだ。以前から,キャラクターコントロールテクニックとして認知されていたものだが,発動条件が難解で,外部の知識がないと気づかないようなものだった。今回のアップデートにて,新たに発動インジケータが追加され,誰でも直感的に把握できるようになったという。

画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / [インタビュー]「Apex Legends」新シーズン“Amped”はスピードがテーマ。再構築されたオリンパスで体験できる

 また,ビークル「トライデント」にも改良が加えられる。衝突判定が見直されたうえで,ビークル専用の耐久値が調整されるとのこと。操作感にもメスが入り,より軽快な操作フィールを得るという。

 最後に,Nikolich氏へのその他のQ&Aの模様をお伝えし,本稿の締めとさせていただこう。

――チート対策,プレイの健全性などへの新たな取り組みはありますか。

Nikolich氏:
 いつも似たような回答になってしまい申し訳ないのですが,セキュリティの観点から,この場でお話できることは多くありません。ただ,すべてのプラットフォームにおいて,プレイの健全性,公平性,競技性を保ち,すべてのプレイヤーにフェアなゲーム体験をするための取り組みを続けていることは述べさせてください。これは終わりのない,継続的な取り組みです。

――日本のプレイヤー,コミュニティへメッセージをお願いします。

Nikolich氏:
 「Apex Legends」を楽しんでくれて,本当にありがとうございます。来年で7年目を迎える本作ですが,ここまで開発,運営を行うことができたのは,ゲームを支えてくれるコミュニティがあってこそ。とくに日本の皆さんは「Apex Legends」にとって,けっして欠かすことのできない,とてもパワフルで大切なコミュニティです。そんな皆さんに,シーズン27“Amped”を楽しんでいただけたら嬉しいです。

 また,2026年1月15日から1月18日にかけて,北海道,札幌の大和ハウス プレミストドームで「Apex Legends Global Series Year 5 Championship」が開催されます。皆さんとまたお会いできる機会がとても楽しみです。会場でお会いしましょう!

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月30日〜10月31日