連載
週刊Steam広場 第133号:シリーズ最新作「Anno 117: Pax Romana」や「Assetto Corsa Rally」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
Anno 117: Pax Romana
![]() |
都市建設ゲーム「アノ」シリーズの最新作。ローマ帝国最盛期を舞台としており,プレイヤーはローマ帝国の総督として,ラティウムからアルビオンの湿地まで,さまざまな土地で理想の都市を築き上げていく。民の暮らしと皇帝の要求の間で経済の最適化を図るだけでなく,外交同盟や政治的陰謀,陸戦や海戦といった軍事力を行使して属州への影響力を拡大していく必要があり,ときには皇帝に背くといった重大な決断も求められる。
イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
![]() |
「イナズマイレブン」シリーズ最新作。プレイヤーはサッカーのない世界を求めた新主人公・笹波雲明となり,名門校「雷門中」の円堂ハルとの出会いをきっかけに物語を動かしていく。歴代選手を含む総勢5400人以上の選手を収集・育成できる「クロニクルモード」が特徴で,自分だけの最強チームでオンラインの全国大会にも挑める。シリーズ史上最長となる「MAPPA」制作のアニメパートも見どころの1つだ。
Call of Duty: Black Ops 7
![]() |
2035年の荒廃した世界を舞台とする,シリーズ最新作。プレイヤーは精鋭JSOCチームを率いるデイビッド・メイソンとなり,地中海の都市アヴァロンでの極秘任務中に巧妙な陰謀を突き止める。マルチプレイでは,20v20の大規模バトルが楽しめる「スカーミッシュ」が目玉となっており,キャンペーンについても協力プレイが復活。おなじみのゾンビモードも含め,どのモードで遊んでも経験値がもらえる遊びやすい設計になっている。
Assetto Corsa Rally
![]() |
ウェールズやアルザスなど実在の公道を舞台とする本格ラリー・シミュレーション。プレイヤーは詳細に作り込まれたライセンス車両に乗り込み,天候や時刻,路面コンディションがダイナミックに変化するチャレンジングな体験に身を投じる。3Dレーザースキャンで再現されたステージと,物理エンジンによるリアルなダメージ表現が魅力の1つで,プロのコ・ドライバーの音声を聞きながら正確なドライビングが求められる。
Wall World 2
![]() |
終わりのない「壁」を探索するローグライト採掘シミュレーター。プレイヤーはロボスパイダーに乗り込み,自動生成される壁の内部を採掘して資源や技術品を探し,同時にエグゾスーツをまとって内外から襲来する脅威と戦う。不思議なバイオームや探索の助けとも邪魔ともなるアノマリーの発見が魅力の1つで,スフィア・シティではロボスパイダーのカスタマイズも楽しめる。装備を強化して深淵を目指し,壁の秘密を解き明かそう。
Possessor(s)
![]() |
異次元災害で崩壊した隔離都市を舞台とするSFホラーアクション。プレイヤーは「ルカ」と「レーム」の二人組として,妖しくも美しい手描きアニメーションの世界を探索し,災害の裏に隠された真実を追う。重厚なストーリーテリングが魅力の1つで,探索の道中で出会う危険な登場人物たちが物語を彩る。戦闘は対戦アクションゲームの影響を受けており,地上と空中の攻撃を組み合わせたコンボや,精密な操作が求められるハイテンポなバトルが際立つ一作だ。
Million Depth
![]() |
並行世界が交差する100万階層の地底世界「ミリオンデプス」を舞台とする深層墜下アクションストラテジー。プレイヤーは少女モマとして,世界線ごとに異なる“キミ”の正体と断片化された真実を求め,広大な地底を探索する。戦闘では,時間を停止して思考できる「ビオトープジャマー」が切り札となる。ただし武装には耐久度があり,破損すると無防備になるため,判断の一手が重要だ。過去の決断が未来やほかの世界線に影響を及ぼす,重厚な物語も魅力の1つである。
Verho - Curse of Faces
![]() |
呪いの起源を探し出すため「ヤリフの地」を旅するダークRPG。物語の舞台は「孤立の時代」と呼ばれる,己の顔を見せることが死を意味する「顔の呪い」に覆われた世界だ。プレイヤーは唯一身を守る術である「仮面」を装着し,呪いの起源を求めて危険な探索に挑む。人類を終焉の危機から救うか,あるいは呪いの力を手に入れるか,プレイヤーの決断がすべてを決めることになる。
Goodnight Universe
![]() |
ウェブカメラをコントローラとして使用する,インタラクティブ・アドベンチャーゲーム。プレイヤーは生後6ヶ月の赤ちゃんアイザックとなり,不思議な超能力を育んでいく。一番の願いは家族に愛され受け入れられることだが,同時に秘密主義のテクノロジー企業がアイザックを自分たちのものにしようと企んでいる。「Before Your Eyes」のチームがさらに進化させた没入感あふれるカメラ技術を駆使し,この物語を体験しよう。
Into The Grid
![]() |
危険なサイバースペース「ザ・グリッド」を舞台とするサイバーパンク・ローグライク・デッキビルダー。プレイヤーはハッカーの達人となり,強力なプログラムのデッキを構築して悪の企業との戦いに挑む。カードプレイで効果と同時にリソース「VIM」を生み出す独自のデュアルリソースシステムが特徴だ。VIMを使って強力な「コマンド」を発動させたり,戦術的なマップ探索を行ったりしながら,敵をデジタルで破壊しよう。
Lumines Arise
![]() |
音と光が融合する共感覚(シナスタジア)の世界を舞台とするパズルアクションゲーム。プレイヤーは,音楽のリズムに合わせて動くタイムラインを意識しながら2×2のブロックを操作し,同じ色のスクエアを作って消していく。本作は「テトリス エフェクト・コネクテッド」の開発陣が贈る「Lumines」シリーズ最新作であり,4Kビジュアルとアーティスト「Hydelic」によるサウンドトラックが融合した,やめ時を忘れる没入感が魅力の1つ。緑豊かなジャングルから宇宙空間まで,30以上のステージが用意されている。
![]() |
Steam向け新ハード「Steam Machine」を発表。Steam Deckの6倍以上の性能で,4K/60fpsのゲームプレイ,レイトレーシングに対応
Valveは2025年11月13日,Steam向け新ハード「Steam Machine」を発表した。Steamに最適化されたハードウェアで,形状は約6インチ(160mm)の立方体。4K/60fpsのゲームプレイやレイトレーシングにも対応しているという。日本には,2026年初頭に出荷予定となっている。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」DLC「The Forsaken Hollows」が2025年12月4日に配信決定。新キャラクター“学者”と“葬儀屋”,新エリア“大空洞”が登場
本日(2025年11月12日)配信された「State of Play 日本」にて,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」の追加ダウンロードコンテンツ「The Forsaken Hollows」が発表された。配信日は2025年12月4日,販売価格は1760円となる。
「Slay the Spire 2」,ボスレリックに取って代わる新要素「エンシェント」の情報を公開。Act2とAct3開始時に,強力な祝福を獲得できる
Mega Crit Gamesは本日(2025年11月14日),同社が2026年3月中に発売を予定している「Slay the Spire 2」の新情報を紹介する「ネオーレター」11月号を,Steamのニュースページで公開した。今回はゲームに登場するNPCの情報が明らかにされた。
「三國志8 REMAKE with パワーアップキット」,新要素「宝珠」は身分によってできることが変わる。「転機」も含めた詳細情報を公開
コーエーテクモゲームスは本日(2025年11月14日),同社が2026年1月29日に発売予定の歴史SLG「三國志8 REMAKE with パワーアップキット」について,新要素となる「宝珠」と「転機」の詳細情報を公開した。「宝珠」は,新コマンドの取得や能力アップなど,武将の成長に直結する新要素となる。
「Phasmophobia」,新マップ“Nell's Diner”を追加するアップデートを配信。アメリカの伝統的なダイナーにインスピレーションを得たマップ
Kinetic Gamesは2025年11月11日,協力型ホラーゲーム「Phasmophobia」の新マップ「Nell's Diner」を追加するアップデートv0.15.0.0を配信した。アメリカの伝統的なダイナーにインスピレーションを得たマップで,インタラクトできる新オブジェクトが豊富に設置された,13の部屋が用意されている。
「キングダムカム・デリバランスII」,最終ストーリー拡張コンテンツ「教会の謎」を配信開始。疫病の謎を追ってセドレツ修道院で医療を学べ
Warhorse StudiosとPLAIONは本日,中世アクションRPG「キングダムカム・デリバランスII」の最終ストーリー拡張コンテンツ「教会の謎」の配信を開始した。ヘンリーは名高い治療師シギスムント・アルビクスの助手としてセドレツ修道院を訪れ,発生した疫病の真相と治療方法を探っていく。
Unreal Engine 5の美しいグラフィックスで描かれるバイクレースシミュレーション最新作「RIDE 6」,2026年2月12日に発売
Milestoneは本日(2025年11月14日),バイクレースシミュレーションゲーム「RIDE」シリーズの最新作「RIDE 6」を2026年2月12日に発売すると発表した。本作では,新キャリアモード「RIDE Fest」が導入されるほか,シリーズ最多となる340台以上のバイク,45種類以上のコースが収録される。
デカすぎ&重すぎの巨大剣を携え,謎多き塔を冒険する。剣を握るか,置いて身軽になるかがカギの探索型2Dアクション「GIGASWORD」本日発売
Akupara Gamesは本日(2025年11月14日),新作タイトル「GIGASWORD」を発売する。本作は,超巨大な剣を携えて戦う剣士となって,ゴッドクリスタルが眠るといわれる塔「ネストリウム」に挑む探索型2Dアクションアドベンチャーだ。
「龍の国 ルーンファクトリー」無料追加コンテンツ「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」を配信開始。ウシ,ニワトリ,ヒツジ,アルパカを実装
マーベラスは本日,「龍の国 ルーンファクトリー」の無料追加コンテンツ「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」の配信を開始した。PC(Steam)版は11月14日に配信される。本コンテンツをダウンロードすることで,ゲーム本編にウシやニワトリ,ヒツジ,アルパカなどが追加される。
「伊藤潤二『マニアック』・果てしない呪縛」本日リリース。首のない彫刻,富江などおなじみのキャラクターが登場
SOFTSTAR ENTERTAINMENTは本日(2025年11月12日),「伊藤潤二『マニアック』・果てしない呪縛」を発売した。本作は,アニメ「伊藤潤二『マニアック』」を原作とする一人称視点の没入型ホラーゲームだ。プレイヤーは記憶喪失の大学生「高橋陽太」となり,洋館からの脱出方法と真実を探っていく。
![]() |
- 関連タイトル:

Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.





































