お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2020/05/01 00:00

企画記事

今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 無料かつ利便性に富むボイスチャットツールとして,オンラインゲーマーを中心に広く利用されている「Discord(ディスコード)」。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,外出自粛が呼びかけられている現在,遠く離れた友人とオンラインゲームを遊びつつ,Discordでボイスチャットを楽しんでいるゲーマーも多いことだろう。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 2015年のサービス開始から5年弱ほどが経過しているため,すでに多くの人が導入していると思われるが,ここではDiscordを使ったことがない人のために,導入方法から使い方,初期設定などを紹介したい。ややこしい工程はほとんどなく,誰でも無料で利用できるので,興味のある人はぜひ本記事を参考に導入を進めてほしい。

■目次
・Discordをインストール&アカウント登録
・サーバーの使い方
・テキストチャンネルの使い方
・ボイスチャンネルの使い方
・ビデオ通話の使い方
・Go Live(画面共有)の使い方

「Discord」公式サイト



Discordをインストール&アカウント登録


 Discordには,PC・スマホアプリ版とアカウント登録不要で使えるPCブラウザ版があるが,ここではPCアプリ版の使い方を紹介していく。DiscordアプリはPC版であれば公式サイトからダウンロードできる。ダウンロード後は,「DiscordSetup」ファイルを開いてインストールしよう。

公式サイトからアプリをダウンロード
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 アプリを開くとログイン画面が表示される。今回はアカウント登録から始めるので,登録ボタンを選択し,メールアドレス,ユーザー名,パスワードを設定し,新規にアカウントを登録しよう。

登録ボタンを選択し,アカウント登録を進めよう
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

メールアドレスさえあれば誰でも簡単に登録できる
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 登録後はログイン画面でアドレスとパスを入力すればアプリが起動する。起動後,アカウントを有効化するためのメールが登録したアドレスに送られているので,有効化を行えばDiscordを使うまでの準備は完了となる。

画面上部にも書かれているが,メールを確認してアカウントを有効化しておこう
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


サーバーの使い方


 Discordでは,フレンド同士で通話やチャットも楽しめるが,多くの場合,「サーバー」と呼ばれる部屋に友人やゲーム仲間が集まる形で活用されている。サーバーは誰でも簡単に作成できるうえ,非常に使いやすい。友人同士でDiscordを楽しむのであれば,サーバーを自分で立てるか,参加するといいだろう。

Discordアプリの左端にある[+]マークを選択
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバーを作成を選択
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバー名と,必要であればアイコンを設定し,新規作成を選択
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバーアイコンが追加されていれば完了
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 サーバー作成後は,友人やゲーム仲間をサーバーに招待しよう。招待リンクはいろいろな方法で確認できるが,左上のサーバー名をクリック後,友人を招待を選択するのが分かりやすいだろう。

左上の[4Gamer_TEST]をクリック後,友人を招待を選択
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

招待リンクが確認できるので.招待したい相手に伝えよう
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバーに参加する側は[+]マークをクリックし,サーバーに参加を選択
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

先ほどの招待リンクを入力して,参加を選択すれば完了だ
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

 また,サーバーは作成者が削除できるほか,参加者も自由に脱退できる。参加しているサーバーの整理時に役立つのでこちらも覚えておこう。

サーバーの削除は作成者のみができる。左上のサーバー名をクリック後,[サーバー設定]→[サーバーを削除]を選べば削除できる
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバーから外れたい場合は,左上のサーバー名をクリック後,[サーバーから脱退]を選択
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


テキストチャンネルの使い方


 サーバーにはそれぞれテキストチャットを楽しめる「テキストチャンネル」と,音声通話を楽しめる「ボイスチャンネル」が用意されている。テキストチャンネルの使い方はシンプルで,書き込みたいチャンネルを選択し,メッセージを送信するだけ。テキストだけでなく,アイコンや画像などを貼ることもできる。

サーバー作成者はチャンネルの編集からチャンネル名や概要を変更できる(※)。「雑談」や「攻略情報まとめ」など分かりやすい名前にしておくといい
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

サーバー作成者は新しいテキストチャンネルの追加もできる(※)。テキストチャンネルの横にある[+]マークを押し,テキストチャンネルを選択,チャンネル名を付けて作成を押せば完了だ
画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

※サーバー作成者が権限を付与することで,サーバーメンバーも変更や追加が可能になる。詳細は下記のカコミに記述するのでそちらにも目を通しておこう

テキストチャットのやり方は,書き込みたいチャンネルを選択し,メッセージを書いて送信するだけ。左に配置された[+]マークを押せば画像も送信できる
画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


役職の作成と付与について


 サーバー作成者は役職を作成でき,さまざまな権限をサーバー上のメンバーに付与できる。付与できる権限は,サーバーや役職,チャンネルの管理など。信頼できるメンバーでない場合,サーバーが荒らされてしまう可能性もあるので,慎重に行いたい。

役職の作成は,左上のサーバー名をクリック→[サーバー設定]からロールを選択
画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

ロール右にある[+]マークで役職を追加。名前を変更し,各種権限を決定すれば完了だ
画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

役職を付与するときはまず,ユーザー管理にある[メンバー]を選択
画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

付与したいメンバーの[+]マークをクリックし,役職を設定すれば完了となる
画像ギャラリー No.044のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


ボイスチャンネルの使い方


 音声通話を楽しめるボイスチャンネルの使い方は,会話に参加したいチャンネルをクリックするだけ。参加後はすぐに同一のチャンネル参加者と通話が始まるので,事前にヘッドセットなどを準備しておこう。なお,こちらもテキストチャンネル同様にサーバー作成者がチャンネルを追加したり,名前を変更したりできる。目的に応じたチャンネルを用意しよう。

ボイスチャンネルはクリックするだけですぐに会話が始まる。慣れないうちは参加していることに気付いていないということも多いので注意したい
画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

ボイスチャットをやめたいときはチャンネル下部にある[切断]をクリックしよう
画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

一時的に自分の音声をミュートしたり,スピーカーをミュートしたりできる
画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


音声通話の設定について


 ボイスチャンネルで使用するヘッドセットなどの音声入力機器は,ユーザー設定から変更,入力テストなどを行える。基本的にはヘッドセットやイヤホンマイクなどを接続するだけで使用できるが,うまくいかない場合は設定を見直してみよう。

ユーザー設定を開いて,[音声・ビデオ]を選択
画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
画像ギャラリー No.045のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

入力デバイスと出力デバイスは基本的にデフォルトのままでいいが,音声を拾ってくれない場合は使用したいデバイスを選択しよう。また,マイクの出力テストも行えるので,事前にテストしておくといいだろう
画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

マイクの入力感度は初期設定では自動調整になっている。自動調整は小さい音声を拾ってくれないことも多く,会話が途切れ途切れになってしまうケースも多い
画像ギャラリー No.032のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

筆者のオススメは「-100dB」。常にすべての音声を拾ってくれる状態になるので会話はスムーズに行えるが,環境音もすべて拾ってしまうので,気になる人はここから調整してみてほしい
画像ギャラリー No.033のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

打鍵音や環境音を除外してくれるノイズ抑制「Krisp」。現在ベータ版が実装されているので,こちらも活用してみよう
画像ギャラリー No.034のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


ビデオ通話の使い方


 インカメラなどを利用したビデオ通話は,ボイスチャンネルとダイレクトメールを使った2通りの方法が用意されている。ボイスチャンネルでの手順はとてもシンプルで,チャンネルに参加後,[動画]ボタンを押せばすぐに始まる。
 一方,ダイレクトメールは基本的にはフレンド同士のみしか利用できないため,先にフレンド申請を送っておく必要がある。フレンドになった後は,ダイレクトメールから[ビデオ通話を開始]を選択するだけでビデオ通話が始まる。

ボイスチャンネルからのビデオ通話は[動画]ボタンをクリックするだけ
画像ギャラリー No.035のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

フレンド申請は送りたいメンバーを右クリックして,[フレンドに追加]を選択すれば完了。承認されればフレンド欄に追加される
画像ギャラリー No.036のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

フレンド一覧は画面左上のDiscordアイコンをクリックし,[フレンド]を選択すれば確認できる
画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

ビデオ通話したいフレンドを選び,[ビデオ通話を開始]をクリックすれば完了だ。複数人とビデオ通話したい場合はダイレクトメールにフレンドを追加しよう
画像ギャラリー No.038のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


Go Live(画面共有)の使い方


 Discordでは,PCのゲーム画面などをチャンネル参加者に向けて配信できる。こちらの手順も難しいことはなく,ボイスチャンネルに参加後,[Go Live]をクリックし,配信したい窓を選択するだけで完了だ。なお,チャンネル参加者は,ボイスチャンネルに表示される[ライブ]にマウスを合わせ,配信に参加するを選択すれば視聴できる。

[Go Live]をクリックし,配信したい窓やゲームを選択するだけで完了だ
画像ギャラリー No.039のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
画像ギャラリー No.040のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

配信を見る側は,[ライブ]にマウスを合わせ,[配信に参加する]をクリックしよう
画像ギャラリー No.041のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介
画像ギャラリー No.042のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介

[配信を中止]をクリックすれば終了する。もちろん,通話をやめた場合にも終了となる
画像ギャラリー No.043のサムネイル画像 / 今すぐに使える! ボイスチャットツール「Discord」の導入方法をお届け。ダウンロードから使い方,初期設定などを紹介


Discordを活用して,さまざまなユーザーとつながろう


 Discordの導入まとめは以上となる。現在,「Discord」では,新型コロナウイルスの影響で自宅待機が増えている状況を鑑みて,一時的に「Go Live」やビデオ通話の人数制限が緩和されており,より多くの人と音声通話を楽しめるようになっている。また,定期的に細かいアップデートが実施されており,利便性が益々向上しているのも見逃せない。
 ぜひ本記事を参考に導入を進め,友人やゲーム仲間,学校や職場の人,まだ見ぬゲームコミュニティのプレイヤーとのコミュニケーションツールとして活用してほしい。



「Discord」公式サイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月19日〜08月20日