お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/28 14:49

ニュース

注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 高機能なゲームパッドで知られるFlydigiが,東京ゲームショウ2025にブース出展している。ブースでは,2025年10月3日の国内発売を予定するフラグシップモデルの「APEX 5」に加えて,今回が初公開だという「VADER 5 PRO」と「VADER 5S」の実機を展示していた。

Flydigiブース
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

ノートPC用の冷却台(左)やスマホ用ペルチェクーラー(右)も展示されていたが,ブースのメインはゲームパッドだ
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025] 画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 VADER 5 PROとVADER 5Sの詳細なスペックについては,まだ明らかになっていないので,本稿では外観からその特徴を紹介したい。価格帯についてはVADER 4 PROとあまり変わらないと思うのだが,昨今の物価高騰もあるので正式発表を待ちたい。

上段中央にあるのがVADER 5 PRO。中段左右がVADER 5Sだ
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 VADER 5 PROは,現行製品である「VADER 4 PRO」と比べて,ボタンの大きさや位置が変更となっている。正面を見ると,ビューボタンとメニューボタンの位置がやや中央よりになった。これは誤入力を防ぐためとのこと。

正面。表示ボタンとメニューボタンの位置が本体中央寄りに変更された
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

アナログスティックの周囲にあるパーツは,スティックのテンション調整ダイヤルになっている
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 背面に目を向けると,グリップ部分にある拡張ボタンに,大きめのパドル式ボタンを採用しており,このあたりは,上位モデルのAPEX 5に近くなったという印象だ。また,従来は前面にあったFnボタンとTurboボタンが背面に移動した。

背面は,追加ボタンのレイアウトが変更となり,パドルは着脱式になっている。下部にあるのはFnボタンとTurboボタンだ。また,上部のカバーを外すとスマホホルダーを取り付けられる
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

上側面はAPEX 5と同じに見える
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 VADER 5Sは,Xbox公式ライセンスを取得したゲームパッドだ。前面にXboxボタンとシェアボタンが追加となった一方で,背面の追加ボタンは2つに留まる。また,充電用の接点とスマホホルダーの取付コネクタも搭載しない。

VADER 5S(左)とVADER 5 PRO(右)の比較。VADER 5Sには,Xboxボタンとシェアボタンがある
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

VADER 5S(左)は,追加ボタンが2つになり,充電用接点,スマホホルダーの取付にも対応しない。グリップ部分の加工も異なる
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

VADER 5S(左)は,追加ボタンが2つになり,充電用接点,スマホホルダーの取付にも対応しない。グリップ部分の加工も異なる
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

底面には,3.5mmヘッドフォンジャックとマイクミュートボタン,そして何か聞きそびれてしまったがペアリングボタンと思われる
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 上位モデルのAPEX 5は,通常モデルに加えて,エヴァンゲリオンとの限定コラボモデル「APEX 5 Wireless Controller EVA Limited Edition」も展示されていた。

APEX 5 Wireless Controller EVA Limited Edition。ゲームパッド本体のほかにキャリングケース,アクセサリ,カードもする付属する
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 このコラボモデルは,本体のカラーバリエーションとして,鮮やかな赤色を採用するほか,右側のグロップ部分にアスカのイラストを描いている。また,システム音にもアスカの声を採用。パッケージには,ゲームパッド本体だけでなく,キャリングケースと充電用スタンド,カードも付属する。

グリップにイラストがあるのは意見が分かれそうなところだ。カバーパーツの透明度が高く,ハンドル先端部のバイブレーターがよく見える。振動するときの回転が気持ちいい
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

背面。中央にあるスイッチオンでしゃべる。追加ボタンであるパドルは着脱可能だ
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

上部の構成は,通常モデルと変わらない
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 コラボモデルに描かれているのは,どちらのアスカか名言されていないのだが,髪の色と電源を入れたときのシステムボイス「あんた,バカァ?」のイントネーション,パッケージのUIデザインから,おそらく惣流さんのほうと思われる。

 前面の上部にあるディスプレイには,パーセンテージが表示される。これはシンクロ率で,操作によって400%まで上昇するそうだ。シンクロ率400%にしたらなにかあるというわけではないそうだが,本当かしら……。

充電スタンド。ATフィールドをモチーフとした演出を確認できた
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

ベースモデルであるAPEX 5
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 注目の新製品「VADER 5 PRO」やエヴァコラボのゲームパッドをFlydigiブースでチェックした[TGS2025]

 Flydigiのゲームパッドは,家電量販店での取り扱いもあり,実際に手に取って試しやすい。比較的小型なサイズで,手の小さな人でも扱いやすいと思うが,ゲームパッドは,実際に触ってみないと自分に合うかどうか分からないことが多い。今回展示していた新製品のうち,APEX5は発売日が近いので,それほど遠くないタイミングで店舗にて触れるようになるだろう。

APEX 5製品情報ページ

4Gamerの東京ゲームショウ2025特設ページ

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日