
ニュース
デュアルモード4K液晶や500Hz表示対応の量子ドット有機ELディスプレイなど,今秋発売を予定するGIGABYTEの注目ディスプレイ
![]() |
4K/160Hz,1080p320Hz対応の27インチ4K IPSディスプレイ「M27UP ICE」
1台めは「M27UP ICE」。最近,流行の「デュアルモード」表示に対応した27インチ,4K解像度(3840×2160ピクセル)のゲーマー向けディスプレイだ。
![]() |
4K時の垂直最大リフレッシュレートは160Hzで,これはこれでかなり優秀だ。デュアルモードを有効化して倍速リフレッシュレートに移行すると,最大表示解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)まで下がるが,垂直最大リフレッシュレートは最大320Hzまで引き上げられる。
ディスプレイ同期技術や可変フレームレート表示機能にも対応。DisplayPort接続時はAMD独自の「FreeSync Premium」を,HDMI 2.1接続時は,VESAの標準規格である「VRR」(Variable Refresh Rate)に対応するほか,さらにNVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC Compatible Monitors」認証も取得予定という隙のない製品だ。
![]() |
映像パネルは,応答速度の早いIPS型液晶(Super Speed IPS)パネルを採用する。バックライトは,エッジ型の白色LEDのようだ。そのため,HDR表示性能は,事実上の簡易HDR対応とも言われる,VESAの「DisplayHDR 400」認証も取得している。
最高輝度は高くないが,発色性能については,「sRGB」色空間カバー率が135%,デジタルシネマ向け色空間規格「DCI-P3」の色空間カバー率95%と優れる。広色域な白色LEDを使っているようだ。
M27UP ICEのUSBハブ部分につないだキーボードやマウスを,2台のPCで共有,切り換えて使えるPC切換器機能「KVMスイッチ」といった特徴も有する。
![]() |
![]() |
27インチの画面上で,24インチ相当の表示に切り換えるeスポーツ競技者向けの機能「Tactical Switch 2.0」も搭載するなど,機能は豊富だ。
発売は2025年第3四半期の予定で,価格は未定である。
1440pで最大リフレッシュレート500Hz対応のディスプレイが今夏発売
「FO27Q5P」は,CES 2025で発表済みの製品だが(関連記事),2025年第3四半期に発売となるそうなので紹介しておこう。
![]() |
FO27Q5Pは,Samsung Display製の第4世代量子ドット有機EL(QD-OLED)パネルを採用したゲーマー向けディスプレイだ。
青色単色で発光する有機ELパネルのサブピクセルのうち,光の三原色の青色光が欲しいサブピクセルは,その出力をそのまま利用する。一方,赤と緑の色が欲しいサブピクセルでは,赤量子ドット技術と緑量子ドット技術をそれぞれ組み合わせて,赤色や緑色を出力させる仕組みを採用する。光から色の波長をそぎ落とすカラーフィルターとは違い,量子ドット技術は光の色の波長変換なので,輝度エネルギー損失が少ないというメリットがある。
発色性能は,デジタルシネマ向け規格「DCI-P3」の色空間カバー率で99%を実現。色誤差精度もΔE<2を達成しているという。
有機ELパネルは,そもそも応答速度がマイクロ秒単位と超高速である。この特性を最大限活用して,垂直最大リフレッシュレートで500Hzという高スペックを実現したわけだ。高リフレッシュレートだけでなく,画質にも優れたものを求めるeスポーツ系ゲーマー羨望のディスプレイになりそうである。
![]() |
VESAが規定した動画応答速度は,VESAが定義した映像ブレの程度を示す指標「VESA ClearMR」で,最高評価の「ClearMR 21000」を取得済みだ。これは,表示された全画素の99.526%(=210÷211)が鮮明に見えること表す。黒挿入などをしていない,素の映像表示を見ていても,残像をほぼまったく感じないということだ。
HDR表示品質認証は,同じくVESAの「DisplayHDR True Black 500」認証を取得している。液晶ディスプレイでは,どうしても黒浮きが出てしまうような暗めのシーンでも,本機であれば表現できそうだ。なお,「500」の値は,最大輝度が500nitであることを表す。
3系統あるDisplayPort入力端子は,伝送速度80Gbpsまで対応可能なDisplayPort 2.1規格に,1系統あるHDMI入力端子は,伝送速度48GbpsのHDMI 2.1に準拠している。
![]() |
![]() |
ディスプレイ同期技術は,DisplayPort接続時はFreeSync Premiumに,HDMI接続時はVRRに対応しており,NVIDIAのG-SYNC Compatible Monitors認証も取得予定であるという。
24インチ画面表示に切り替えられるTactical Switch 2.0も搭載するが,KVMスイッチ機能はない。
発売時期は,M27UP ICEとほぼ同じ2025年第3四半期の予定で,価格は未定だ。
GIGABYTE公式Webサイト
4Gamer.netのCOMPUTEX 2025特集ページ
- この記事のURL: