ニュース
税込約8万円の折りたたみ式スマートフォン「nubia Flip 5G」が国内発売
税込価格は順に,7万9800円,3万1880円となっている。
ZTEというと,かつては「AXON」シリーズや「BLADE」シリーズといったスマートフォンを国内で販売していた。ただ,このところは5G対応モバイルルータや,子どもや高齢者向けの携帯電話といった製品に加えて,B2B市場を中心に事業を行っており,今回の発表は久しぶりに一般消費者に向けた製品展開の大きな取り組みと言えそうだ。
![]()  | 
 
nubiaは,上位クラスのスマートフォンを製造するZTEの子会社で,そのままブランド名にもなっている。なお,ゲーマー向けスマートフォン手掛ける「RED MAGIC」もnubiaの傘下にあり,国内でも製品を投入している。ただ,それぞれのブランドで販路やマーケティングの戦略が異なるため,サポート窓口を一本化はせずに,それぞれ個別に展開するそうだ。
今回披露された製品は,いずれも2024年2月にY!mobileが発売した「Libero Flip」と「Libero 5G IV」をベースとするSIMロックフリーモデルである。おサイフケータイ対応など日本市場に向けたカスタマイズが行われているのも共通で,スペック面での違いはカラーバリエーションくらいだ。
![]()  | 
 
なお,nubia Flip 5Gとnubia Ivyは,SIMロックフリーの製品なので,国内の大手通信事業者やMVNOで利用できるが,5G通信でNTTドコモと一部のローカル5G基地局が利用する周波数帯「n79」に対応しないので,NTTドコモあるいはドコモの回線を利用するMVNOの場合は,カバーエリアが狭くなる可能性があるのに注意したい。
nubia Flip 5G
Samsung Electronicsの「Galaxy Z Fold」シリーズや「Galaxy Z Flip」シリーズを代表として,最近はさまざまな折りたたみ式スマートフォンが登場しているが,そのどれもが高価でなかなか普及しにくい状況が続いている。
この問題に切り込むのがnubia Flip 5Gで,折りたたみ式ながら,税込約8万円という価格を実現したのが見どころだ。
![]()  | 
 
![]()  | 
 
メインディスプレイは,6.9インチサイズで,解像度1188×2790ドットの有機ELパネルを採用しており,中央部から縦方向に折りたためる。既存の折りたたみ式スマートフォンと同様に,画面表示を2つ分割して利用することも可能だ。
![]()  | 
 
また,背面に備える丸形のサブディスプレイは,1.43インチサイズで,解像度466×466ドットの有機ELパネルを採用する。こちらは,メッセージや着信の通知に加えて,ウィジェットの表示が可能だ。
![]()  | 
 
![]()  | 
 
搭載SoC(System-on-a-chip)は,Qualcommの「Snapdragon 7 Gen 1」と少し古めだ。こうした部分が安めの製品価格を実現しているのだろう。
ただ,メインメモリ容量は8GBなので,ゲーム用途でもそれなりに活用できるだろう。
![]() たたんだ状態の左側面。赤い部分が指紋認証センサーを備えた[電源/スリープ]ボタンで,その右隣に音量調整ボタンがある  | 
  ![]() たたんだ状態の右側面。左端にSIMカードスロットを搭載する。SIMは,nano SIM + eSIMのデュアルSIM仕様だ  | 
 
![]() たたんだ状態での上側面と下側面。下側面側にUSB Type-Cポートを備える  | 
  ![]() ヒンジ部分には,nubiaのロゴマークが刻印されています  | 
 
アウトカメラは,約5000万画素の撮像センサーと組み合わせた標準カメラに加えて,深度センサーによる2眼式だ。ピースサインや,手を開閉させてシャッターを切れるジェスチャーシャッター機能を備える。
| メーカー | Nubia Technology | 
|---|---|
| OS | Android 13 | 
| ディスプレイパネル | ・メイン:6.9インチ有機EL, ・サブ:1.43インチ有機EL,  | 
| プロセッサ | Qualcomm製「Snapdragon 7 Gen1」 ・CPUコア:Kryo(最大2.5GHz) ・GPUコア:Adreno  | 
| メインメモリ容量 | 8GB | 
| ストレージ | 256GB | 
| アウトカメラ | 2眼式 ・標準:約5000万画素 ・深度センサー:約200万画素  | 
| インカメラ | 約1600万画素 | 
| 対応5Gバンド | n3/n28/n77/n78 | 
| 対応LTEバンド | B1/B2/B3/B4/B5/B8/B12/B17/B18/B19/B26 | 
| 対応3Gバンド | B1/B2/B4/B8/B19 | 
| 無線LAN対応 | Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax) | 
| Bluetooth対応 | 5.2 | 
| バッテリー容量 | 4310mAh | 
| 連続待受時間 | 未公開 | 
| 連続通話時間 | 未公開 | 
| USBポート | USB Type-C | 
| 公称本体サイズ | ・展開時:76(W) ・折りたたみ時:76(W)  | 
| 公称本体重量 | 約214g | 
| 本体カラー | ブラック | 
nuvia Ivy
一方のnuvia Ivyは,エントリー市場向けの製品で,6.6インチサイズで,解像度1080×2408ドットの液晶ディスプレイを採用する。SoCは,Media Tekの「Dimensity 700」で,性能的にはゲーマー向けとは言い難い。一方,IPX5/7,IP6Xに準拠した防水防塵性能を備えているのは見どころと言えよう。
![]()  | 
 
![]()  | 
 
アウトカメラは,約5000万画素の撮像センサーと組み合わせた標準カメラと,200万画素の撮像センサーと組み合わせたマクロカメラ,深度センサーの3眼式となる。
| メーカー | Nubia Technology | 
|---|---|
| OS | Android 13 | 
| ディスプレイパネル | 6.6インチ液晶, | 
| プロセッサ | MediaTek製「Dimensity 700」 ・CPUコア:Cortex-A76 ・GPUコア:Mali-G57 MC2  | 
| メインメモリ容量 | 6GB | 
| ストレージ | 128GB+microSD(最大1TB) | 
| アウトカメラ | 3眼式 ・標準:約5000万画素 ・マクロ:約200万画素 ・深度センサー:約200万画素  | 
| インカメラ | 約800万画素 | 
| 対応5Gバンド | n3/n28/n77 | 
| 対応LTEバンド | B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28/41/42 | 
| 対応3Gバンド | B1/B2/B4/B8/B19 | 
| 無線LAN対応 | Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac) | 
| Bluetooth対応 | 5.1 | 
| バッテリー容量 | 4420mAh | 
| 連続待受時間 | 未公開 | 
| 連続通話時間 | 未公開 | 
| USBポート | USB Type-C | 
| 公称本体サイズ | 76(W) | 
| 公称本体重量 | 約194g | 
| 本体カラー | ブラック | 
nubia Flip 5G製品情報ページ
nubia Ivy製品情報ページ
- 関連タイトル:

Android端末本体 - この記事のURL:
 









					




















