パッケージ
窒愛SUFFOCATE
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/10/09 15:51

ニュース

1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

 Naughty Cowは本日(2025年10月9日),PCゲーム「窒愛SUFFOCATE」10月23日17:00にSteamで正式リリースすると発表した。最新トレイラーが公開されており,デモ版も配信している。

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売


 本作は,台湾発の一人称視点のサバイバルホラーゲームだ。現代を舞台に,家族関係,謎の宗教,人間の欲を主軸とした物語を展開する。プレイヤーは,探索,隠密行動,謎解きによって恐怖に立ち向かい,幸せだった家庭の末路を見届ける。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

 「血観音」「グリードアイランド」「ダブル・ビジョン」「子供はあなたの所有物じゃない」「八仙飯店之人肉饅頭」などの映画や多くのホラーゲームからインスピレーションを受けて制作された。

画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

 物語の背景は,無殼蝸牛運動(高騰する住宅価格に反対する1980年代後半に台湾で起こった社会運動)や,劉邦友血案(1996年11月21日に県知事官邸で起きた銃撃事件。当時の県知事であった劉 邦友氏を含む8人が死亡し,1人が重傷を負った)を参考にしているという。
 
 舞台の1つである林家邸宅は,1980年〜90年後半に建てられたという設定で,陽明山や北投・天母の郊外で見られる,高級別荘のような雰囲気に仕上げているとのこと。時代背景に思いはせながらプレイすれば,より没入感を得られそうだ。

 なお,本作には暴力,グロ,性的描写,激しい表現が含まれる。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



「Naughty Cow」初のサバイバルホラー『窒愛SUFFOCATE』
発売日が10月23日(木)に決定。最新トレーラーも公開

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

インディーゲーム開発チーム「Naughty Cow」が手掛けるサバイバルホラーゲーム『窒愛SUFFOCATE』が10月23日17時にSteamにて正式リリースされることが発表されました。また、同時に最新トレーラーも公開されました。

発売日発表トレーラー:
https://www.youtube.com/watch?v=pcZITw0Y2Fk

Steamストアページ:
https://store.steampowered.com/app/1965270/SUFFOCATE/

『窒愛SUFFOCATE』 は、リアルな雰囲気が魅力の一人称視点 3Dサバイバルホラーゲームです。現代を舞台に、家族の関係、謎の宗教、人間の欲を軸に展開していきます。本作はグロテスクな表現や暴力、信仰などの要素を絡めた、これまでにないような台湾独自のサバイバルホラーゲームに仕上げられています。プレイヤーは、ストーリーの裏に隠された真相を少しずつ明らかにし、幸せだった一家がどのように変化していくのかを目撃すると同時に、隠密行動、謎解き、恐怖の克服といった試練を突破しなければなりません。

プレイヤーは、ゲームを進める中で、既視感のある怨霊に追われながら、キャラクターそれぞれの立場の違いによって生じるわだかまりや衝突を体感することになります。探索や謎解き、潜伏を行うことでストーリーが進んでいきます。主人公と共に、一家を中心に巻き起こる恐怖の物語を味わってみましょう。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 1990年代の台湾の出来事を参考に作られた過激なサバイバルホラー「窒愛SUFFOCATE」,10月23日に発売

ゲームのアイデアについて

『窒愛SUFFOCATE』は、多くのホラーゲームや映画から着想を得ており、無殼蝸牛運動や劉邦友血案などといった、近代の台湾で起きた大きな出来事を参考にストーリー背景を設定しています。また、過去の映像作品も参考にしており、『血観音』、『グリードアイランド』、『ダブル・ビジョン』、『子供はあなたの所有物じゃない』、『八仙飯店之人肉饅頭』などが例に挙げられます。

本作のストーリーの舞台の一つである林家邸宅は、1980〜90年代頃に建てられた設定です。著名人の住宅を参考にしており、陽明山や北投・天母の郊外で見られる、高級別荘のような雰囲気に仕上げました。

ホラーという題材は、五感が極限まで研ぎ澄まされ、緊張感あふれる雰囲気のなか恐怖に打ち勝つことで達成感を得られます。そんな一風変わった楽しさをもたらす本作をお届けできることを楽しみにしています。

『窒愛SUFFOCATE』は、10月23日 17時にSteamで発売予定です。『窒愛SUFFOCATE』に興味のある方は、ウィッシュリストに追加して最新情報をチェックしたり、公式Discordに参加して開発チームと交流したりしてみてください。

Naughty Cowについて

Naughty Cowは、Softstar EntertainmentやHTCで長年共に働いてきた二人の友人が設立した、台湾発のインディーゲームスタジオです。
ホラーゲームとホラー映画への情熱を原動力に、夢の実現を目指して立ち上げられました。
スタジオは、2名のアートディレクター兼プランナーと2名のプログラマーの計4名で構成されています。創立当初からメンバーは変わらず、同じビジョンのもとで開発を続けています。

彼らの初作品となる『窒愛 SUFFOCATE』は、長年の夢が結実したサバイバルホラーゲームです。タイトルの「窒愛」は、家族からの“息苦しい愛”を象徴しています。相互理解や共感の欠如、そして冷たい無関心によって、愛そのものが窒息していく――そんなテーマを2文字に凝縮しました。
開発は2020年9月に始まり、5年の歳月をかけて完成しました。
単なる恐怖や驚きだけでなく、オリジナルストーリーと緊張感あふれるプレイ体験を盛り込んだ、プレイヤーの心に深く残る作品に仕上がっています。

ゲーム情報

タイトル
窒愛SUFFOCATE
Steamストアページ
https://store.steampowered.com/app/1965270/SUFFOCATE/
ジャンル
ホラー / アクション / アドベンチャー / インディー
プラットフォーム
Steam
対応言語
日本語 / 英語 / 中国語(簡体字)/ 中国語(繁体字)/ 韓国語 / ドイツ語 / ロシア語
デベロッパー / パブリッシャー
Naughty Cow
  • 関連タイトル:

    窒愛SUFFOCATE

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月10日〜10月11日