お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Zen 5世代に進化した最大64コアCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズが発表に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/05/21 19:11

ニュース

Zen 5世代に進化した最大64コアCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズが発表に

 2025年5月21日,AMDは,台湾・台北市で開催中の大規模IT展示会「COMPUTEX 2025」に合わせて行った基調講演で,ハイエンドデスクトップPC(High-End Desktop,HEDT)向けの新型CPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズを発表した。
 開発コードネーム「Shimada Peak」と呼ばれていた製品で,最新のZen 5アーキテクチャに刷新したThreadripperである。発売時期は2025年6月中とされているが,価格は明らかになっていない。

Ryzen Threadripper 9000の主な特徴。CPUコア数などは,ワークステーション向け「Ryzen Threadripper PRO 9000 WX」シリーズの仕様で,HEDT向けとは異なる
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / Zen 5世代に進化した最大64コアCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズが発表に

HEDT向けのThreadripperは,前世代と同じ最大64コア


 Ryzen Threadripperシリーズは,2017年に登場したHEDTおよびワークステーション向けのCPU製品だ。AMDのサーバー向けCPU「EPYC」シリーズの技術を,PCやワークステーションに流用したシリーズで,通常のデスクトップPC向けを超える数のCPUコアやメモリチャンネル,PCI Express 5.0(以下,PCIe)を搭載する点が特徴である。

 今回,発表となったHEDT向けのRyzen Threadripper 9000シリーズは,2023年に発売となったZen 4アーキテクチャベースの「Ryzen Threadripper 7000」シリーズの後継となる製品だ。
 ラインナップは,24コア,32コア,64コアの3製品で,CPUコア数やL3キャッシュメモリ容量はRyzen Threadripper 7000シリーズと変わらない。

Ryzen Threadripper 9000シリーズの主な仕様
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / Zen 5世代に進化した最大64コアCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズが発表に

 ワークステーション向けのRyzen Threadripper PROシリーズは,先代から最大96コア192スレッド対応製品がラインナップされていた。そのため,HEDT向けThreadripperにも,96コア版の登場を期待する声はあった。だが,少なくとも,今回は64コア128スレッド対応の「Ryzen Threadripper 9980X」が最上位モデルとなる。

 冒頭で触れたとおり,CPUコアはZen 5アーキテクチャに刷新され,前世代に比べて性能向上が期待できる。
 とくにZen 5アーキテクチャでは,浮動小数点演算ユニットのデータパスが512bitワイドになり,AVX-512命令は,前世代に比べてスループットが2倍になっている。なので,AVX-512命令を活用するAI処理や科学技術計算,3DレンダリングといったRyzen Threadripperらしい用途では,大幅な性能向上が期待できるだろう。

Ryzen Threadripper 9000シリーズの主な特徴。コア数やPCIeレーン数などは,Threadripper PRO 9000 WXの仕様だ
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / Zen 5世代に進化した最大64コアCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズが発表に

 なお,HEDT向けRyzen Threadripper 9000シリーズの対応ソケットは前世代と同じ「Socket sTR5」である。まだ詳細な資料が得られていないが,チップセットにも前世代と同じ「AMD TRX50」が用いるので,既存のマザーボードをUEFI(BIOS)アップデートのみで利用できるようだ。
 HEDT向けRyzen Threadripper 9000シリーズのメモリチャンネル数やPCIeレーン数も,前世代と変わらない。HEDT版のメモリチャンネル数は4チャンネルで,PCIeレーン数は最大88ということになる。なお,Ryzen Threadripper 7000シリーズはECCメモリ非対応だったが,Ryzen Threadripper 9000シリーズについては今のところ情報がない。

 Threadripperシリーズは,一般的なゲームにおいて高性能を発揮するタイプのCPUではないので,ほとんどのゲーマーにとって選択肢になる製品ではないだろう。
 ただ,将棋の藤井聡太七冠が愛用するCPUとして知られるように,GPUアクセラレーションになじまない一部の思考ゲームでは無類の強さを発揮する。また,ゲームと同時にCPUエンコードの配信ソフトを実行しているような人にも,処理能力の余裕が出るという点では魅力となるかもしれない。

AMDのRyzen Threadripper製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    Ryzen(Zen 5)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月20日〜05月21日