パッケージ
CONQUERx2公式サイトへ
読者の評価
51
投稿数:5
レビューを投稿する
準備中
CONQUERx2
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

CONQUERx2

CONQUERx2
公式サイト http://japan.conquerx2.com/
発売元 NANO INTERACTIVE
開発元 NANO INTERACTIVE
発売日 2012/10/24
価格
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
51
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 果てしない戦い 35
    • 投稿者:ベテラン(男性/20代)
    • 投稿日:2014/06/09
    良い点
    韓国で作成したものを流用しているだけだが、グラフィックがキレイ。
    悪い点
    果てしなく時間を喰うゲーム。戦争時だけでなく平常時も同様。オフラインのときでもゲーム内時間が進行しているので、生活の中心がオンラインゲームになる危険性が高い。

    また、不正行為の報告等も運営はスルーする。それを利用してスマホで復アカを作成しているユーザーも多い。
    総評
    ランキング50位以内にいるので、コメントさせてもらう。

    このゲームはとにかく時間を喰う。初心者の頃はベテランに効率の良いプレイ方法を教授してもらったが、それでも戦争時はPCに張り付いていないと大変なことになる。相手によっては消耗してきた頃に課金アイテムで粘るので、1週間近く没頭せざるをえないこともある。それだけ時間を使って実生活に影響がない方がおかしい。なので、自分のライフスタイルを考えて、果てしなくゲームに時間を割けるようでなければ手を出してはいけない。

    これは3鯖の話だが、現在戦力が拮抗しており、上位ユーザーに新規ユーザーを助ける余裕はない。したがって、クレジットの送金のような具体的な援助は期待できない。また、このゲームはスパイが盛んなので、重要な情報を新規に教えることはない。スマホでPCとは別のアカウントを作成して潜入したりする人間もいるので、信用するのは致命傷だと認識している。簡単なプレイ方法ぐらいは教授するが、後は勝手にやって生き残ってくれ、である。その生き残りのために相当な時間を投資しなければならないわけで、それが無理ならやるべきではない。

    現在は最上位の帝国に所属しているが、戦況を見て、いつ裏切ってもかまわないと思っている。それは他のユーザーも同様で、最強の帝国に助け合いの精神はない。使える奴は協力するし、邪魔になれば消す。これは帝国の基本方針である。私自身、自分の戦力を強化するために仲間を何人喰ったかわからない。帝国に愛着を持っているのは特定のグループだけで、そういった連中も個々のユーザーは使い捨てのコマぐらいにしか考えていない。

    私自身はどこが勝っても自分が生き残れればいいので、本音を書いたつもりだ。もし互助組織として帝国を考えているなら、そういった方針の帝国に所属すればいい。だが、それだけで身を守れるほど甘いゲームではないということも申し添えておく。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 1 1 1 1
  • 時間との勝負 35
    良い点
    無課金でも課金者と大差がつかない。時間をかければかけただけ見返りがある。それとスターウォーズ的な雰囲気がいい。
    悪い点
    プレイするのに膨大な時間を取られる。軽くプレイするというのが実質的に不可能なゲームである。というのも、悠長にプレイしていると、惑星を奪われてあっという間にゲームオーバーになってしまうからである。特に上位者は攻撃的に惑星を奪いに来るので、位置関係で開始時点で詰んでいる場合もある。総じていえば、そういった上位のユーザーの質が悪いので、気分の悪い終わり方をすることも少なくない。
    総評
    上位ユーザーには人間的な問題のある場合が多いが(自己紹介欄等を参照すればわかる)、下位の帝国で短期間だけのほほんとやるなら問題ない。長くやっていると、最終的には惑星を奪われて終わってしまうので、その辺を割り切ってやるなら問題はない。ただ、勝とうとすると、膨大な時間を使わざるを得なくなるので、その点には注意すべきである。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 2 1 2 3
  • 宇宙を舞台にした略奪ゲーム 40
    • 投稿者:たかぽん(男性/40代)
    • 投稿日:2013/05/02
    良い点
    ○いわゆるギルドの設定が無駄に細かい
    ○課金不要
    悪い点
    ×スタート地点の運で勝負が決まる
    ×リスタートなどを除いて母星の移動ができない
    ×運や相性が無いので強敵に勝つことはほぼ不可能
    ×資源を売買する時に値段を自由に決められない
    総評
    開始直後に周りにどれだけ略奪可能な惑星があるか、周りにどれだけ本気のプレイヤーがいるかで序盤の勝負が決まります。
    特に本気のプレイヤーが近くにいる場合は、2週間くらいは寝ることもできません。
    ここでスタートダッシュに失敗すると再起不能です。ご愁傷様。
    中盤以降、行動範囲が広くなると艦隊の移動に必要なガスが不足するようになるため、領土の拡大が難しいです。
    そして同時に防衛も難しいという意味も持ちます。
    このゲームの戦闘はランダム要素や相性というものがほとんどありません。
    最前線に艦隊を集結させることになるため、領土が広くなると反対側から攻め込まれたら防ぐことは困難です。
    しかしそれすら超越するほどの力を手にすれば、後はアリを踏み潰すように無傷で敵を倒せます。
    私は課金もリスタートも一度もすることなくプレイしていますが、一度でも敗者にまわると勝者になることは難しいので、トラビアン系のゲームが好きなら楽しめると思います。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 3 3 2 2
  • 本格派、略奪・占領ゲーム 75
    • 投稿者:3タロウ(男性/30代)
    • 投稿日:2013/04/15
    良い点
    操作性がよく使いやすい

    グラフィック 綺麗

    帝国(他ゲーでいうギルド、同盟)の設定が詳細でおもしろい

    敵帝国所属のプレイヤーと戦争するとゲーム内通貨DF(課金)が手に入る

    始めた時期によって、場所が区別されるので同じぐらいの強さの人しかいない

    リスタートがしやすい

    課金体系も一つのアイテムを除いてはかなり良心的な価格

    最近では珍しく、ガチャ・装備強化など 目に見えない確率で搾取される要素が無い




    悪い点
    ゲームではクリスタル、ガス、クレジットと3つの資源があるのですがクレジットの入手難易度だけが高い

    広大な宇宙をテーマにしてるのはわかりますが、移動速度が遅すぎる

    初期クエのハードルが高い、慣れてない人はここで辞めると思います
    総評
    いままで略奪・占領の要素が強い、いわゆる村ゲーをいろいろとプレイしてきました。
    久しぶりに萌え要素も無く、ガチャや装備強化などもなく、ストレートな村ゲーだと思います。
    主に2鯖でプレイ(課金額2000円・ランキング30~35位)ですが、結構楽しく遊んでいます。

    いいゲームだと思いますが、ただ戦争や占領をコンセプトにしてる割には艦隊移動が遅すぎるのが私の中で大きなマイナスポイントです。

    初心者には厳しいかもしれませんがリスタートも簡単ですし、今は大手の同盟も人材募集していますので同盟に守ってもらいプレイするのもいいかもしれません。





    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 4 3 4
  • 乱数要素の少ない戦略ゲーム、コミュニケーションと課金が勝敗を分ける? 70
    • 投稿者:karatuki(男性/40代)
    • 投稿日:2013/02/18
    良い点
    グラフィックはなかなか、惑星にひたすら建物を建てて成長させるのは楽しい。
    気がついたらとなりのプレイヤーにどう対抗するか考える自分がいる。

    一回目は無料で課金のポイントがもらえるためスムーズに進める。
    上手く優勢な帝国に入ることで序盤を乗り切りやすくなる。

    惑星が少ないと待ち時間ばかりの変化のない展開だが
    惑星が10、20、40、60と増えるに従い忙しくなる
    (1コマンドごとにエネルギーを消費10分で回復)

    操作を効率化するための一覧やグループ分け、
    資源輸送の自動化が用意されているため10~20ぐらいなら
    たぶん問題無さそうだ
    悪い点
    乱数要素が少なく基本物量で勝てるシステムのため。
    単独で先行しているプレイヤーにはまずは太刀打ちできない。

    帝国に入れてもらって序盤を乗り切る必要があるが
    入りやすい帝国は石玉混合で余り機能していない可能性も?
    帝国で上手く協力できるかはのリーダーである皇帝の対人スキル(ネットだけど)や
    プレイ時間に大きく依存するようだ。

    また遠くに艦隊を送るとガスの消費が多くなるため大戦力を送るのは難しい
    帝国の連携は近くのプレイヤー同士が中心にならざるえない

    最適解を解析する楽しみもあるがゲームの面白さと言えるのが疑問を感じる

    全体チャットはログが残らず非常に使いにくい
    帝国の掲示板はまだマシだが何とか使えるレベル

    効果音やBGMはなし(ブラウザなので不満はない)

    動作は重く感じる、私の環境だと時々ブラウザが落ちる
    バックグランドであげておき日に数回さわっているが
    長時間のプレイを警告するメッセージが凄く邪魔
    総評
    ゲーム的に高度な操作は要求されない
    良い立地からの序盤課金ダッシュも有効だが
    いかに頼りになる友達を作るかで勝敗が決まるゲームに思える。
    (序盤以降の課金は対費用効果が悪くなるのでほどほどに)

    2~3週間準備して戦闘するテンポで楽しめるなら良いゲームかもしれない。
    無課金だと序盤を乗り切るのに数回のリスタートで数ヶ月進展しない可能性も有る

    一ヶ月かけて育てた惑星を捨ててやり直す展開でも良いのなら
    無料で楽しめる悪くないゲームだと思う

    まだまだ全体に荒削り
    個人的には後発のタイトルに期待したい
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 3 4 4
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月21日~05月22日