このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
-
古き良き口汚いインターネットを感じさせるゲーム 20 - 投稿者:白いタヌキ(女性/30代)
- 投稿日:2019/11/30
- 良い点
- ・おそらく現行販売されているあらゆるデスクトップPCでも十分にプレイできる。
・ソシャゲと同程度のガチャチケの無料配布があるので、無課金でもある程度の満足度がある。 - 悪い点
- ・各機体の原作への愛の乏しさ。
(もちろん忠実に再現するには限界がある。それでも脇役的な機体は「毎月の新規ガチャの数合わせ」のように既成の武器を適当に持たされて実装されてしまうことが少なくない)
・複垢ユーザーによるプレイマナー・ネットにおける言動のマナーに欠く発言に、しばしば遭遇する。
・これに対する対策の提案および、プレイマナー等についての公式による言及の乏しさ。
(一応「ブロックリスト」という機能は存在するものの、ただの特定プレイキャラクターの発言の非表示化でしかない。
同時に特定端末からの接続に対するフィルタリングのような形では機能しないため、一つのアカウントによる不快な行為をブロック指定しても、他のアカウントでの同一人物の言動に遭遇することになる。
・さらに一度マッチングされてしまうと、途中退出にはペナルティが発生するため、不快に感じてもペナルティを忌避すれば戦闘終了まで拒否することができない。 - 総評
- 基本的に、いいゲームだと思う。
なにより国産でここまでもっているPC向けのオンラインゲームというのは貴重だ。
初心者から始めるには向かないゲームだし、コツもいる。
それでもサザビーがいる。ユニコーンがいる。
だからこそ、期待をしてプレイして、そして見事に苦痛に変わりつつある。
昨今のネット上の発言におけるマナー、
価値観における他者への攻撃の禁忌化などにおいて、
既存のユーザーがそのままネガティブな存在になりつつあるゲームでもある。
悪い意味で「おじさん」ばかりのゲームなのだ。
昔ながらの「口汚い振る舞いが許される匿名掲示板文化のインターネット」というものが、そのままここには残ってしまっている。
私はアニメからガンプラ、そしてゲームへと趣味を広げる中で本作に出会った。
サザビーが動いている。ビギナギナが思ったより小さい、きゃしゃでカワイイ。
それだけで感動したのだ。
だが、ほんの一部のユーザーの言動によって、それが台無しになり、
それに対して具体的な対策を求めて「よくある質問」を読んでも、プレイマナーに関する具体的な言及はない。
悪いことは言わない。やめておいた方がいい。 - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 2 3 4 -
運営も頑張ってはいるが。 70 - 投稿者:つくし(女性/50代)
- 投稿日:2019/10/31
- 良い点
- 一戦約二十分ほどで、晩御飯終わって一戦。寝る前に二戦。など、切りよく遊べます。
ゲーム内BGMは多種ガンダム作品と同じものを使え、雰囲気ある戦闘が楽しめます(当然課金アイテム)
キャラクターボイス(当然課金)もアニメ作品のような、クスッとしてしまうボイスもあります。そして戦闘中に修理をしてもらったら「助かったのだ!」や「サンキュー!」とお礼すれば、回復役の方も嬉しくなってしまいます。(簡単即座にお礼など出来ますので、戦闘に支障なし)
機体に微力ですがオプションが戦闘後付与されます。MMORPGで宝箱からレアアイテムのような感覚で、時折大変良いオプションが付与出来ます。
敵を撃破する快感は結構なもので、現在では味方と同時攻撃出来れば射撃武器一発命中(絆killといわれている)するだけでも撃破扱い。戦績に記録されます。
ほぼ毎月キャラクターコーデアイテムがもらえるイベントあります。MMORPGのように全身で楽しめるものではないですが、着せ替えも楽しめます。
運営に要望メールを多数出していますが、過去に二度ほど実現しています。季節感あるコーデアイテムの実装と、キャラクター背景。
大規模で日本を代表するようなMMORPGではテンプレートな返信しか体験していませんが。ガンダムオンラインでは親身になって気遣ってくれるようなやり取りが出来ます。
最近では根強いファンしか残っていないせいもありますが。いわゆる民度は比較的良いと思います。年齢層が高いせいもあって落ち着いて来ました(以前は酷かった) - 悪い点
- ほかのタイトルMMORPG月額課金よりもはるかに要求されるガチャ課金。
クロスボーンガンダムなどのアニメ作品にもなっていない、一部のコアファンしか知らない、わからない機体の運営ごり押し。映画作品機体νガンダムなどは今や二線級。
高スペックPC必須。最新鋭機体必須で毎月数万円(3~4万円程度)課金が必要。
ガチャは上限150回(一回300BC)だが、目玉機体入手は何故かガチャ底程度課金しないと手に入らない。さらに機体強化は課金チケット(200BC)でおよそ30回強化が要求される。
毎月一回公式で動画配信され、新機体お披露目会がある。お披露目されるが、ガチャで入手してみないと機体の強さはわかない。最新鋭を手に入れたとしても、さして使えない場合が多々ある。(3~4万円)
運営による動画配信も、幾分マンネリ化してしまっている。
ステージマップは、ほぼ左右対称で。過去のマップは絶対に封印してしまい、まったく面白味に欠けてしまっている。
- 総評
- ガンダムばかり、主人公が乗るモビルスーツが戦場に溢れている光景は、大変違和感を覚えましたが。現在ではすっかり慣れてしまいました。
ガンダムが好きで一年戦争ファンであれば、慣れの問題もありますが、気楽に始めて見ることお勧めします。
運営とユーザーでガンダムオンラインを作っていると私は思っていますから、運営に意見が通りやすい。そんな手作り感あるゲームだと感じます。
ガチガチで常時勝利せねば気が済まない、そういった方には不向きですが。50人の味方と連携しながら雰囲気を楽しみつつ、お気に入りの機体で遊べれば良しとするような方には大変お勧めです。
数々のオンラインゲームを体験してきましたが、ガンダムオンラインが現在は一番合っているので続いています。何より運営との手作り感が好きです。 - プレイ時間
- 4年以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 5 4 3 -
非常に面白いゲームだが運営が・・・ 65 - 投稿者:chiko(女性/30代)
- 投稿日:2018/04/12
- 良い点
- 1)両軍合わせて約350種類のプレイアブル機体
アニメ、ゲーム、設定資料集etc...様々なメディアから参戦。
実装されて日が浅い機体、イベント配布の機体以外はゲーム内通貨で入手できる。
2)50vs.50対戦
他のゲームにはない多人数対戦。
それゆえ、特定のマップに存在する大型ユニットなどを動かさない限りは「戦犯」にならない。気楽に遊べる。
3)ゲームが下手な人でも勝ち貢献できる
本拠点攻撃やMS戦が花形のゲームだが、支援(ヒーラー)、レーダー設置、コンテナ回収などのプレイヤーの腕に影響されない役割も存在する。
自分にできることをして、勝ちを目指そう。
4)階級でマッチングが分けられている
下士官、尉官、佐官、将官の4種類に大別され、初心者と上級者とがマッチングしないようになっている。
初心者狩りも存在するが、集団戦が主になるゲームなので気にならない。
- 悪い点
- i)前線で使われる機体は数十種類
この手のゲームの宿命だが、最前線での使用に耐えられる機体が限られている。
最新機体は「火力」「耐久力」ともに隙がない強力な機体が多く、旧機体では勝つのが難しい。
ii)味方ゲー
一人で戦況を覆すのが難しいゲーム。
個人戦績重視で勝ちを放棄した人が集まると、どうにもならない。
ゲーム序盤で差がつくと、勝ちを放棄してしまう人が少なくない。悲しい。
iii)芋が評価されるポイント制度
スコアの配分が偏っている。本拠点を攻撃した人、最前線で戦う人、支援をする人よりも、味方を盾にして戦う人のほうがスコアを稼ぎやすい傾向にある。特に、裏方はボランティア。
端から勝ちは二の次で、スコアを稼ぐことを重視しているプレイヤーの多いこと多いこと・・・
iv)オフピークはマッチングが崩壊している
同接の減少により、オフピーク時は尉官、佐官、将官が一緒の戦場に入れられる。
尉佐官は将官に狩られ、将官は格下の人ばかりで面白くない。
v)マップが少ない
27種類のマップに加えて、別配置(細部が異なる別バージョン)が存在することを公式はアピールしている。
しかし、配信停止になっているマップ/配置がほとんで、わずか数種類のマップ/配置で延々と戦うはめになる。
vi)運営に調整能力がない
新機体/武器のパラメータ調整、バランス調整、マップ製作が下手。
強すぎる機体を実装
→戦場がその機体だらけになる
→該当機体を調整せずに周りの環境をいじる
→問題の機体には影響がなく、他の機体が被害をこうむる
→何度か調整を繰り返す
→歪な環境ができあがる
大規模なバランス調整をします!
→全機体のAPが微妙に上がっただけ
新マップを作りました!
→1分で決着する酷いマップができあがる。
→配信停止
これの繰り返し。最近は特に酷い。 - 総評
- 「素材はいいが、調理が下手」の典型的な例。
最初は「良い点」に書いたことを、慣れてくるにつれて「悪い点」に書いたことを実感すると思う。基本プレイは無料なので、とりあえず遊んでみる分には悪くない。 - プレイ時間
- 3~4年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 1 3 4
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。