
ニュース
96%サイズの小さめフルキーボードや,ブランド初のレバーレスアケコンまで。Corsairブースには国内未発表製品が盛りだくさん[TGS2025]
とくに,発売されればCorsair初となるレバーレスアーケードスティックは,Webサイトにもティザーページがあるだけという世界でも未発表の製品だ。その実機が触れる形で展示されているというのは,極めて珍しい。
そこで本稿では,写真を中心にこれらの新製品を簡単に紹介したい。
96%サイズのフルキーボード VANGUARD 96シリーズ
まずは,世界市場向けにも25日に発表されたばかりの新型キーボード「VANGUARD 96」シリーズを見ていこう。
![]() |
VANGUARD 96シリーズは,製品名に「96」とあるとおり,一般的なフルキーボードと比べて96%と,やや小さいサイズが特徴だ。製品情報ページによると,横幅は388mmだそうなので,10キー付きのゲーマー向けキーボードとしては,明らかに小さい。
この小ささは,一部のキー,たとえば[PageUp/PageDown]キーや[Insert]キーなどを省略したことで実現されている。もちろん,省略したキーは,[Fn]キーとほかのキーの同時押しで入力可能だ。
![]() |
Corsairのフルキーボードには,メインキー左側にマクロやほかのキー入力を割り当てられる追加キー「G-key」を備えた製品がある(関連記事)。ただ,追加キーを天面に備えると,キーボード全体の横幅が大きくなりがちだった。
そこでCorsairは,VANGUARD 96シリーズにおいて,左側面にG-keyを配置することで,全体の横幅を広げずに多用途キーを追加したのだ。機能面を削らずにサイズを縮小したのは,大きな見どころだろう。
![]() |
また,天面右奥に,小型の液晶ディスプレイを備えるのも特徴だ。その右横にあるダイヤルと合わせて,音量レベルやキーボードの接続状態,ポーリングレート(USBレポートレート)などを,この画面で確認できるという。
![]() |
下位モデルのVANGUARD 96は,メカニカルキースイッチを採用するが,上位モデルの「VANGUARD PRO 96」になると,磁気ホール式センサーをキースイッチに採用しているそうだ。これにより,可変アクチュエーションポイント機能やラピッドトリガーを実現しているのが特徴となっている。
なお,どちらのモデルもSOCD(※CorsairではFlash Tapと呼ぶ)に対応しているとのこと。
CorsairのWebサイトには,すでに日本語の製品情報ページもあり,日本語配列モデルの存在も明記されているので,国内発売はほぼ確定だ。いつ登場するのか,楽しみにしておこう。
磁気ホール式スイッチ採用のアケコン NOVABLADE PRO WIRELESS
次に紹介する「NOVABLADE PRO WIRELESS」こそが,Corsair初となるアーケードスティック(以下,アケコン),それもレバーレスタイプのアケコンだ。
PlayStation公式ライセンスを取得しているようで,本稿執筆時点では,米国でも未発表である。
![]() |
![]() |
ティザーページがオープンしているだけなので,具体的な仕様は明らかになっていないが,「ホールエフェクトレバーレスコントローラー」とあるので,VANGUARD PRO 96のように,スイッチに磁気ホール式センサーを採用しているようだ。
磁気ホール式センサーは,機械式接点がないので,耐久性が高く低遅延で,可変アクチュエーションポイントが可能といった多くの利点を備えている。その意味では,アケコン向きのスイッチだ。
![]() |
また,アケコンとしては珍しく,右側面にVANGUARD 96シリーズのような追加ボタンG-keyを備えているのも特徴である。
場所が場所だけに,対戦プレイ中に連打するような使いかたは難しいだろうから,UIのショートカット操作や音量調整などを割り当てて使うのだろうか。
![]() |
NOVABLADE PRO WIRELESSが,どれくらいの価格で登場して,どんな機能を備えているのか。レバーレスアケコンを求める格闘ゲーマーは,今から楽しみにしておくといいだろう。
約36gでワイヤレス。超軽量のeスポーツ向けマウス SABRE v2 PRO
最後に紹介する「SABRE v2 PRO」は,世界市場では発表済みで,日本語の製品情報ページもオープンしているワイヤレス&ワイヤードマウスだ。
![]() |
本製品の特徴は,なんといってもバッテリー内蔵型のワイヤレスマウスでありながら,約36gという軽さを誇る点だ。この軽さでありながら,最大70時間のバッテリー駆動が可能だというからすごい。
![]() |
センサーのスペックは,トラッキング解像度が750 IPSで,最大加速度は50G,トラッキング解像度は3万3000 DPIであるとのこと。Corsair製マウスの中でもハイエンドと呼べるスペックだ。
とにかく軽くてスペックの高いマウスを探しているeスポーツゲーマーなら,見逃せないマウスとなるかもしれない。
CorsairのVANGUARD PRO 96製品情報ページ
CorsairのNOVABLADE PRO WIRELESSティザーページ
CorsairのSABRE v2 PRO製品情報ページ
4Gamerの東京ゲームショウ2025記事
- 関連タイトル:
Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)
- この記事のURL: