パッケージ
World of Warships公式サイトへ
読者の評価
56
投稿数:61
レビューを投稿する
海外での評価
81
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/07/14 17:08

ニュース

「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

 Wargaming.netは,同社がサービス中のオンライン海戦アクションゲーム「World of Warships」で,「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」とのコラボレーション第2弾を開始した。

画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

 本コラボでは,「小塗マキ」「早瀬ユウカ」「狐坂ワカモ」「アロナ」が艦長として参戦し,それぞれTier VIII イタリア戦「BA Binah」,Tier IX フランス巡洋艦「BA Utnapishtim」,Tier IX ソ連戦艦「BA Hovercraft」,Tier X 日本潜水艦「BA Arona’s Whale」を指揮する。

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

 また,コラボ第1弾に登場した「十六夜ノノミ」「奥空アヤネ」「小鳥遊ホシノ」「砂狼シロコ」「黒見セリカ」の各艦長,さらにTier VIII ドイツ戦艦「BA Tirpitz」,Tier X アメリカ戦艦「BA Montana」も,願いの埠頭で入手可能とのことだ。

 このほか,火力を前面に押し出した戦闘スタイルに最適な,新たなアメリカ駆逐艦のアーリーアクセスや,スペシャルコンテナや石炭,無期限迷彩などの報酬を獲得できる2種類のコンバットミッションチェーンも追加される。
 コラボやアップデートの詳細は,公式サイトのニュースに記載されているので,そちらもチェックしておこう。


「World of Warships」公式サイト


『World of Warships』×『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』コラボ第2弾開催!
学園都市キヴォトスの人気キャラクターが艦長として参戦、新アメリカ駆逐艦ラインもアーリーアクセスで出航

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

ウォーゲーミングは同社開発・運営の PC 向け大ヒットオンライン海戦アクションゲーム『World of Warships』とネクソンゲームズ株式会社開発の学園×青春×物語RPGとして人気のスマートフォンアプリ『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』とのコラボレーション第2弾を開催。『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』からは人気キャラクターたちをモチーフとした新艦長と艦艇が登場します。さらに、今回のアップデートはゲーム内にTier VIIからTier X にわたる新アメリカ駆逐艦ラインがアーリーアクセスで登場するなど、盛りだくさんの内容で夏の海を彩ります。

『ブルーアーカイブ-Blue Archive-』第2弾トレーラー:https://youtu.be/MvO6iq8cbB8

『ブルーアーカイブ-Blue Archive-』第2弾コラボレーション


小塗マキ、早瀬ユウカ、狐坂ワカモ、アロナが艦長として参戦し、それぞれTier VIII イタリア戦「BA Binah」、Tier IX フランス巡洋艦「BA Utnapishtim」、Tier IX ソ連戦艦「BA Hovercraft」、Tier X 日本潜水艦「BA Arona’s Whale」を指揮します。艦長と艦艇は期間限定提督パックで週替わりにアンロックできるほか、特別トークンを用いて「願いの埠頭」からも入手可能です。コラボ第2弾に登場するすべてのコンテンツはアップデート初日からプレミアムショップでも購入できます。さらに願いの埠頭は、コラボ第1弾に登場した十六夜ノノミ、奥空アヤネ、小鳥遊ホシノ、砂狼シロコ、黒見セリカの各艦長、さらにTier VIII ドイツ戦艦「BA Tirpitz」と Tier X アメリカ戦艦「BA Montana」も入手可能です。新規および復刻のコラボコンテンツは 2025年7月9日から8月7日まで入手可能です。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

『ブルーアーカイブ-Blue Archive-』第2弾コラボレーションの詳細はこちら:
https://worldofwarships.com/ja/news/sales-and-events/blue-archive-returns-get-ready-for-the-summer-session/

新アメリカ駆逐艦ラインがアーリーアクセスで登場


今回実装されるアメリカ駆逐艦ラインにはTier VII「Hughes」、Tier VIII「Osborne」、Tier IX「Christopher」、Tier X「Burrows」が含まれます。Tier VIII 以上の艦艇は強力な137mm砲を搭載し、火力を前面に押し出した戦闘スタイルに最適です。切り替え可能な発煙装置と高い耐久値により、砲撃主体の戦闘を強力に支えます。これらの艦艇はアップデート第2週目から販売されるバンドルで入手できるほか、アメリカをテーマにしたイベントパスとパーソナルチャレンジで獲得できるトークンでも入手可能です。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 「World of Warships」,「ブルーアーカイブ」とのコラボをスタート。アロナやワカモなど4人がコラボ艦長として参戦

コンバットミッションとユーザー体験の向上


ランダム戦、Co-op戦、オペレーションを通じて進行する2種類のコンバットミッションチェーンが追加され、クリアするとスペシャルコンテナ、石炭、無期限迷彩などの報酬が獲得できます。コンテナ画面にはアニメーション切替、確定報酬カウンター、複数同時開封機能を導入し、操作性を向上いたしました。武器庫とプレミアムショップには艦艇の品ぞろえの定期的に入れ替えシステムを実装。これにより、常に多彩な艦艇が並ぶようになります。加えて、ウォーゲーミング独自のアンチエイリアシング技術「WG Temporal Super Sampling (TSS)」が新たに導入されたことで、高品質な描画を維持しながらゲームパフォーマンスへの負荷を最小限に抑えます。

アップデートの詳細はこちら: https://worldofwarships.asia/ja/news/game-updates/update-14-6-new-american-destroyers/
  • 関連タイトル:

    World of Warships

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:07月13日〜07月14日