このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
ゲーム性は悪くないが運営が最悪 25 - 投稿者:bush(男性/30代)
- 投稿日:2013/05/14
- 良い点
- マジックザギャザリングのような、戦略型コレクションカードゲームです。無課金者やビギナー同士の対戦のみにおいては、拮抗したゲームが楽しめると思います。昔は人もいたし、ゲームバランスも拮抗していたので面白かったです。。
- 悪い点
- 人がいませんし、二週間以上やると、上はカード資産の多いPCばかりで、無課金者やビギナーでは全く歯が立ちなくなるでしょう。本国韓国でのサービスは終了しています。日本サーバーでも何時サービス終了になってもおかしくありません。運営の対応、処理能力も非常に悪いです。レア以上のレアリティの導入により、さらに課金ゲーが進んでいます。また、悪意のあるプレイヤーで暴言やプレイング上の嫌がらせも多く、不愉快になる事も多々ありました。(某国国旗PCの反日思想が目に見える結果で表れました)
- 総評
- 楽しむつもりでやっているのに、気付いたら不愉快な気持ちになっていたという事も珍しくないゲームです。特に悪意の有る某国プレイヤーと対戦すると、非常に不愉快な思いをします。本国韓国ではサービスが終了したというのに、ホームページ上では危機意識の無い表記、或いはわざとやっているような誤記表記が目立ちます。特に緊急メンテナンスと表示させて実施日時は数日後だったり、構築済みデッキやゲーム内ポイントで購入できるはずのショップが突然使用不可になったりなど。ゲームシステム上においても、最近はレアより上のレアリティであるハイパーの導入で、ゲームバランスが崩れつつあります。TCGをやった事の無い方は間違いなく止めるレベルです。何時サービス終了になってもおかしくないゲームに手を出すのはあまりにも危険すぎます。
- プレイ時間
- 1~2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 1 3 2 -
マジックザギャザリング経験者におすすめ 85 - 投稿者:botiboti2(男性/40代)
- 投稿日:2013/04/29
- 良い点
- ・カードバランスが良い
MTGと比べると、カードパワーの低めなカードが多く、その分プレイングを要求されます。構築環境がMTGでいうブースタードラフトやシールド戦に近い環境。
・低課金でも戦える
ゲーム内にある構築済デッキの性能がよく、それをいくつか買うか、カードを足すだけでもある程度戦えるデッキができます。
無課金でも時間をかければなんとかなる環境ですが、個人的には2000円程度課金しても良いかと。
・絵柄、音楽が良い
・低スペックPCでもプレイ可能 - 悪い点
- ・イベントの薄さ
対人はランク対応のアリーナ戦と2時間ごとに行われる8人トーナメントが基本。
MTGのようなスイスドロー形式の大会とか、大規模のトーナメント戦、エピソード(MTGでいうブロック)限定戦とかできないものだろうか・・・。 - 総評
- ルール的にMTGに近く、MTG経験者ならすんなり入れると思います。
クリーチャー戦が主体なので、ブースタードラフトやシールド戦が好きだった人には特にお勧め。
他カードゲームを触れたことのある人にはとりあえずやってみてほしい、そんなゲームです。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 4 5 -
初期投資1デッキ3000円程度~ 85 - 投稿者:かりんとう(男性/30代)
- 投稿日:2013/04/28
- 良い点
- ・ゲームバランスがよい(極端な強カードはほぼ間違いなく修正される)
・1万円ぐらいあればほぼ現状トップと変わらぬ構成ができる。(1部カードを除く)
・ゲームの更新頻度が早い
・いろんな国の人と戦える・・・? - 悪い点
- ・人が少ない。
・無課金だと限界が早い。
・対戦以外のコンテンツが薄い。
・チャットがものすごくやりにくい。
・トーナメントなどで上位にいくとほぼみんな同じデッキになる。
・カードの禁止などがなく能力自体が(強化or弱体化)される。
・一部のカードにすごくお金がかかる。
・一部プレイヤーのマナーの悪さ。 - 総評
- オンラインTCGの中では屈指のゲームバランスだと思います。ルールはMTGベースのオリジナルです。雰囲気は落ち着いた感じで一人でも十分楽しめますが友人などとやると楽しさが違います。まずカードの入手はほぼリアルマネーになると思われます。(ゲーム内でも入手できますが相当の運と労力が必要)とはいえどこぞガチャみたいに絞られているわけでもなく、構築済みデッキがかなり強いのでこれに少々手を加える程度で十分やっていけます。
目立った問題点は何より人の少なさと運営の広告の薄さだと思います。
カードゲームの宿命かもしれませんが熱くなるのも速ければ冷めるのも速いさらに対戦以外のエンドコンテンツの少なさが拍車をかけている状態。
新カードの更新も早くユーザーとのイベントも多いためがんばってほしいところではありますが・・・
ゲームバランスのよさは表裏一体でかなり課金して揃えたカードがゴミになるなんてのは日常茶飯事でカードの更新の速さと相まってトップレベルに居続けるには相当な額の課金を続ける覚悟がいります。
いろいろ書きましたがMTG好きならやって損はないと思います。TCG初めてや遊戯王をやってた方などはルールが独特で分かりにくいかもしれませんがそこが奥深さなのでやってみては? - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 5 5 3 -
王道のTCG 85 - 投稿者:Rusty(男性/30代)
- 投稿日:2012/04/22
- 良い点
- 各色のバランスが良いので、大体どの色でも戦える。
昔からよくあるタイプのゲームルールなので、カードゲーム経験者には馴染みやすい。
捨てカードが少なく、コンセプト次第でどれでも使える。
そのため初期投資は無くてもそこそこ戦える。
レイド、NPC対戦があり、複数人数での協力プレイが出来る。 - 悪い点
- 課金が高い。
ほぼリアルトレカと同じ金額設定のため、形として残らないカードに同じ金額を出せるかどうか?
色それぞれバランスはいいが、相性はかなり勝敗に左右される。
作るデッキによっては、対戦相手の色がわかった時点で、勝敗がわかってしまうかもしれないが、これはこのゲームのというよりカードゲームの宿命なのかもしれない。
システムとしては、チャットしにくい点を是非改善してもらいたいところではある。
まだレイドシステムは完成されてるとは言いにくく、専用のデッキを組まないと勝てないなど問題もある。もっと色々なレイドボスが増えていけば面白くなっていくかもなとおもう。 - 総評
- カードゲーム経験者には良いゲームであると思う。
課金は確かに高いが、最初2000円分課金したデッキでも上級者に勝てるデッキが作れた。
あとは対戦やカード融合、カード合成、ログインボーナスでコツコツ集めれば長い間遊んでいられる良ゲー。
後は今後のパッチとカードゲーム初心者をどう捕まえていくかが(つまり人数を増やせるか)がゲーム活性化のカギかな?とおもいます。
難しくないので、是非トライして頂きたい。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 5 4 -
結構いいと思う! 80 - 投稿者:shin(男性/30代)
- 投稿日:2012/04/05
- 良い点
- ・MTG風の馴染みやすいカードデザイン
遊戯王とは対照的かもしれませんが嫌いな人はあまりいないのでは?
・ルールを理解し様々なデッキを見ることでデッキ構成の幅が広がる
カードアドバンテージを取れるカードはかなり多いのですがどれもコストが高めです
シャードを使わずにウィニーをマナで展開した速攻デッキもハマれば楽しいです
・世界観テキストだけのスキル無しカードは存在しない
MTGでも遊戯王でもなんの役にもたたないカードは比較的多いのですが
カルテではどうしようもないゴミカードはかなり少ないです
・カードの分解・融合システムが非常に便利
いらないカードを犠牲にしまくることで
欲しいカードをピンポイントに作ることができるシステムは面白いです
・1:1対戦以外の複数人参加型RAIDがある
オンラインの特性をうまく使ったシステムだと思います
ですがまだまだ改良の余地はあると思います
・無課金でもそれなりに戦える
BASICカードが良くできている(MTGでいうアンコモンレベル)ので
少なくとも全く勝てないといったほどボコボコにされることは少ないと思います
・手札事故は起きにくい
いわゆる土地カードがなくてもマナを生産できること
マリガン自体も低リスクで行えるので運要素は他のカードゲームより少なめかな? - 悪い点
- ・オンラインゲームとしてはコミュニケーション性が薄い
遊戯王オンラインやMTGオンラインでもそこまで変わらないようですが
このゲームの場合人がまだまだ少ないので余計にネックになっています
・高みを目指すなら課金は必須
悪い点というわけでもないと思いますが課金は必須です
ですが本当に一つのコンセプトに絞った強力なデッキを1つ作るだけなら
昇給報酬とは別に5000円ほどあれば作れると思います
・まだまだカードが少ない
サービス開始から長い期間が立っていないのでしょうがないのですが
カードが増えるほど面白くなると思います
・運営にもっと頑張って欲しい
基盤は良くできてるのでもっとイベントやら新規ユーザーにはブースター2個
プレゼントくらいの大判振る舞いでとにかく新規を獲得しにいったほうが
いいのではないでしょうか、盛り上がらなければネットゲームの意味がないです - 総評
- 過去にMTGをプレイしたことがある人は是非やってみてください
カードゲームである以上同じデッキだけだと1日30分もやれば飽きてしまうのは
仕方ないのですが、面白いはずです
ネトゲといえばMMO!という人にはカードゲームの面白さは理解しにくいかもしれません
ですがやったことない人はとりあえずやってみてはどうでしょうか?
特に友達同士でやって一緒に対戦してみると楽しさは膨れ上がるはずです
- プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 2 4 2 -
ネットで遊べる対戦カードゲーム 70 - 投稿者:ててて。てて?(男性/30代)
- 投稿日:2012/04/04
- 良い点
- ・いろんな国の人とカードで勝負できる
使う言葉も違うのでコミュニケーションに一苦労だが
本当にいろんな人のプレイスタイルが見られて刺激がある
・実在のカードゲームを模して作られたらしく、ルールが奥深い
よくM:TGのパクりだと言われていて、そのゲームの専門用語もよく使われる傾向
・デッキを自由に組んで戦える
コンシューマゲームなど、他のデジタルカードゲームはデッキ固定など制限が多いが
これはホンモノのカードを扱うときと同じ感覚でプレイできる - 悪い点
- ・通貨システムが凄く分かりづらい
なぜか4種類のそれぞれ独立した通貨があり、また購入画面も見づらく分かりづらい
wikiなど目を通してどれをどう使うべきか正確に把握する必要がある
また、ゲームでの基本報酬が相当低い
有る程度階級が上がると報酬は途絶える為、課金はほぼ必須
・運営の説明べた
はっきりいって公式サイト探し回ったりするより、4gamerの初心者用ルール説明の記事を読んでから
ゲーム内チュートリアルに入ったほうが、遥かに分かりやすくて効率的
・誤植、翻訳ミス
これのせいで検索機能の使い勝手も下がっている
また、ただでさえ複雑なカード効果が更に分かりづらくなっている
・課金が高い
マジ高いもう勘弁して - 総評
- このゲームは基本的なルールこそシンプルですが、カード毎のルールなどが合わさって
かなり複雑で、且つ戦略性が求められます
対COMモードにAI戦、レイド(大型ボスと対戦する共同プレイモード)がありますが
基本的にはカードを集めて対戦すると言うカードゲームらしいゲームなので…
対戦モノにはいろんな人がおり、…たまに英語で罵られたりするかもしれません
が、個人的には気に入りました
学生時代にこんなゲームで友達と遊べたら…
・留意点
このゲームで効率よく目当てのカードを蒐集するのに、分解・融合システムは絶対に把握しておくべきです
現実世界ではパックを購入して開封、ハイ終わり
ですが、このゲームにおいては素材を集めて融合すればボタン一つでお目当てのレアカードを手に入れることも可能
しかし例によって(?)この分解・融合もシステム自体が凄く分かりづらいので
無駄な出費をしない為にはwikiなどで十分に知識を得る必要があります - プレイ時間
- 1週間以下
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 1 4 2 -
重課金ゲー 70 - 投稿者:白黒えぃり(男性/30代)
- 投稿日:2012/03/29
- 良い点
- ・宣伝文句通り幅広い戦略がある
・綺麗なグラフィック
・国境の壁なんてなかった - 悪い点
- ・重課金ゲー、コレの一言です
- 総評
- 確かに宣伝文句通り幅広い戦略と個人個人の戦い方を活かせるデッキ構成が
できる素敵なゲームだと思います。しかしカードパックを買うためには
CoinかLCというポイントを使うのですがCoin価格が
15000と高価(リアルマネー換算で420円程度)であり
現在初回登録で2万Coin、ログインボーナスで最大500Coinと増やす方法が
皆無に等しい為、戦ってLCを貯めるしか方法がありません。
そしてすばやくデッキを組みたいなら課金してね
というのが現状です。
構築済みデッキはLCすら使わせてもらえず、15000~60000と割高ですし・・・
でもまぁ初期デッキでも戦えなくはないですし、(ただし課金してる人には敵わない)
色ごとに初期デッキが組まれているので自分の戦い方を見出すまでは
初期でもいいかもしれませんね
1パック420円の手元に残らないカードゲームを安いと見るか高いと見るかはあなた次第ですかね - プレイ時間
- 1週間以下
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 1 3
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。