このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
納得できた作品 50 - 投稿者:そらまめ(男性/20代)
- 投稿日:2011/03/21
- 良い点
- ○グラフィックが良い
○技が格好いい
○バトルシステムが楽しく、飽きない
○FFの主人公、ヒロインキャラが出る
○FFというタイトルながらちゃんと原作重視
○前作よりも笑えるシーンが増えたw
○キャラが多彩
○アドボックやXlinkで対人ができる
○声優がすごく頑張っている
○今作でコマンドバトルが強化された
○アシストシステムが良い、前作よりバトルに燃えた
○キャラ達が意外なやりとりを見せてくれる
○音楽が良い、原作やってた人は感情移入できるはず - 悪い点
- ○前作にちょっと付け足しただけ、もっと変更できたはず
○バトルが単調
○初心者にはきついバトル
○ストーリーがFFにしては軽い
○コマンドバトルの意味が全く無い
○原作重視ではないものも多い
○モグネットふざけすぎ、原作重視されたけどFFはこんなんじゃない
○ストーリーの半分はムービー
○バトルが斬新だがアシストシステムがあまりいいシステムとは言えない
○昔のFFのようなバトルの楽しさは全く感じない - 総評
- 前作やってたけど物足りない。
はっきり言ってこれはFFじゃない。スクエニにはもっと昔のFFを思い出してもらいたいものです。
しかし3D格闘ゲームとしてはとてもいいです。操作自体は簡単で、ルールも自分でつくることができ、個人的にはやりこみ要素は多い方だと思います。
ただお金をかけただけで中身は薄いです。ストーリーも心に残るものは無いし、原作の名言をそのまんまうつしただけです。無印の方ではバトルシステムが良かったのですが、3作(今作で3作目)までだすほど良いシステムとはいえません。アシストシステムやEXリベンジでいきなり逆転やブレイクを狙えたりしますが、ただバトルが長引くだけでアクションとしてはめんどくさいです。
またXlink等の環境はあった方がいいです。モンハン一人プレイよりは楽しめますが、周りにプレイしている人がいないと結構飽きやすいです。 - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 3 2 -
細かいところは気になるが 80 - 投稿者:tekitoto(男性/20代)
- 投稿日:2011/03/21
- 良い点
- ・アシストシステム
アシストと呼ばれるシステムの導入により、派生HP攻撃を持たないキャラでも擬似的な派生が行える、相手の隙にアシストを差し込む、コンボから抜け出す等々、戦略に幅が出ました。
・ボリューム
ストーリーだけでも012(今回のメイン),000(クリア後の追加ストーリー),レポート(おまけ)と十分に遊べますし、013(前作部分)も前作未プレイならば楽しむことができるでしょう。他にも色々な要素があります。
・ストーリー
012のストーリーはうまく繋げたな(後付けたな)という感じで、個人的には前作より好みです。
・カスタマイズ要素
同じキャラクタでも、アビリティやアクセサリ、アシストの組み合わせ次第で戦い方がかわってくるため、カスタマイズだけでもなかなか面白いです。フォームを変えられるのもいいですね。
・モグWeb
モグWebというサービスが行われていて、ゴーストやクエストの配信,受信が可能です。また、公式サイトで装備やキャラクタからゴーストを検索できるため、任意の装備を持ったゴーストが簡単に手に入ります。
・グラフィック,BGM
グラフィックはリアルタイム,プリレンダ共にかなりのレベル、BGMも名曲揃いです。
・プリセット
対戦やアーケードモードではプリセットキャラが用意されています。まだ十分にキャラが育っていない場合は結構役に立ちます。育ってしまうとあまり使うことはありませんが。
・追撃の高速化
前作までの、見てから回避するものではなくなり、互いのブレイブからブレイブ攻撃かHP攻撃かを判断して回避するような仕様になりました。 - 悪い点
- ・013をクリアしないとレポートが埋まらない
前作部分である013をクリアしないとレポートが埋まらないため、前作プレイ済みだと同じ話を見ることになり、正直きついです。レポートなんて気にしないというなら013を無視することは可能ですが。
・ラビリンスの仕様
前作以上にゲームらしく面白くしようとしたのは分かるのですが、途中から始めると装備やパーティ、アシストが無かったりとちょっと厳し目の仕様になっています。また、持ってかえれる物が限られているため、モチベーションが上がりにくいです。
・育てられていることが前提の対戦
少なくともレベルやAPは十分に稼いである必要がありますし、装備ありでやる場合は装備やアクセサリもしっかり整えておかないと火力面での差がかなり開きます。もっとも、プリセットルールである[公式戦(実力勝負)](装備,アクセサリ,召還獣等無し)で遊ぶならば前者だけでも大丈夫ですが。
・CPUのAI
基本的にCPUはこちらが動かないと行動しないようなAIになっている他、最強に設定されていると超反応が目立ちます。特にガード技持ちの相手だとかなりきついですね。アシストもよくわからない呼び方をすることが多いです。
・追撃の一部仕様
自分追撃(回避)→相手追撃(回避)→自分追撃‥が3セットも続きます、1セットで十分だったのではないかと。見た目も空中でぐるぐる回っているのもので、あまりかっこいいとは思えませんし。また、追撃に成功すれば連続で追撃を仕掛けられるのも気になりますね。1回限りでいいと思います。
・EXとアシストシステムの釣り合いが取れていない
EXと対になるシステムとして追加されたアシストですが、現状アシストの方が明らかに優秀です。EX自体ゲージがたまりにくくなったり、クリティカルダメージの減少により火力がいまいち出なかったりと弱体化されているうえにアシスト攻撃を食らうとゲージが減少したりEXモードを解除されたり‥新システムのEXリベンジもゲージをためないと発動出来ないのに、アシストチェンジで簡単に抜け出せてしまいますし。アシスト自体はいいシステムですが、もう少しEXを強力にしてもよかったのではないかと。
・バグや誤表記
普通に遊んでてもいくつか気になるバグがあります。アビリティ・リフレクトアップが何の効果も発揮していないこと等。特にAF関連はluk+30と書いてあるのに+1しかされなかったり、回避成功でBRV+20%と書いてあるのにどう見ても20%も増えてなかったりとよくわからないことになっています。 - 総評
- 細かい不満点はありますが、全体的にはよく出来たゲームで、私はかなりはまっています。
私自身は前作をFF11しかやったことが無い状態で買っても楽しめましたので、今作もあまりFFを知らない人でも、アクションが好きであれば楽しめるかと。もちろんFFが好きならばなおおすすめです。 - プレイ時間
- 100~200時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 4 5
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

- ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー 特典 キャラクターデータダウンロードカード同梱
- ビデオゲーム
- 発売日:2011/03/03
- 価格:¥3,680円(Amazon) / 3791円(Yahoo)