パッケージ
バトルフィールド 3公式サイトへ
読者の評価
84
投稿数:14
レビューを投稿する
海外での評価
86
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

バトルフィールド 3

バトルフィールド 3
公式サイト http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
発売元・開発元
発売日 2011/11/02
価格 パッケージ版:7665円(税込)
ダウンロード版:5500円(税込)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
84
グラフ
読者レビューについて
読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 初心者お断りゲー 30
    • 投稿者:aia(男性/40代)
    • 投稿日:2013/03/10
    良い点
    ・グラフィックが綺麗
    ・音がいい
    ・武器の数が多い
    ・武器がカスタマイズできる(サイトを付ける程度)
    悪い点
    ・初心者レ○プゲーです
     初心者の頃は上級者にただただ狩られるだけのゲームです
     それが嫌ならやめましょう

    ・武器のアンロックが難しい
     慣れてくれば問題はないです
     なれるまで上級者からの一方的なレ○プに耐えられればですけど

    ・バグ利用者チーター普通にいます
     バトルフィールドはセキュリティがしっかりしている(キリッ
     という方もいらっしゃいますが
     サーバー管理の関係上ほぼ野放しです
     各サーバーには管理者がいますが彼らが気にしなければ放置されます
     管理者にチャットで報告しても特に返答ないまたはむしろ煽ってくる等の
     返答のほう が多いです

    ・初心者用のサーバーが実質無い
     一応初心者向けサーバーもあるのですが規制は一切ありません
     「間違えて」上級者の方が入ってきて「たまたま」管理者が気が付かず 
     「偶然にも」上級者が無双していても文句はいってはいけません
     上記に記述しましたが、上級者に狩られるゲームなので仕様です

    ・バランスという概念がない 
     特に日本サーバーに多いです
     各サーバーにて独自の概念でバランス調整をする場合がありますが
     世に言う「バランス」とは程遠い調整をされます
     ※レベルが高いユーザーと低いユーザーで分けるなど
      バランスとは程遠い状態になることもしばしば

    総評
    このゲームの最大の欠点は通常のネットゲームと違いサーバー管理が開発運営元ではないというところです。
    実際にやらないとよくわからないと思いますが、他の方のレビューを見ていただけると分り易いかもしれません。
    また正直過疎気味に思えます。
    バグ利用者等がいると一気にサーバーから人が減りゲームに成らなくなることもしばしば

    正直、AVAやSF2等の無料FPSで十分だと思いますしグラフィックも音声もそう大差はないです。
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 1 1
  • 良く出来た“ゲーム”の戦場へ 85
    • 投稿者:kitchen(男性/40代)
    • 投稿日:2012/12/11
    良い点
    シングルプレイ(1人)からCOOP(協力プレイ)、そしてメイン?のオンライン対戦プレイとゲーム内容に充実している

    オンラインの対戦では色んな条件下で戦うルールを作り事も可能(専用鯖等で)でとても面白い

    戦場の臨場感を体験できる数少ないFPSゲーム
    悪い点
    鯖管理者より強制キック(除外)があり、何もしてなくても追い出される事がある(追い出されたら別の部屋で遊べばイイけど、気分悪い)

    課金ゲーの臭いもプンプン^^;本気で遊ぶとソフトをもう一本分くらいの課金が必要かも<追加マップなど

    乗り物や兵器物系の操作(動き)にリアルな操作とハンデを与えて欲しかった(障害物に接触しても落ちないヘリや戦闘機とかありえない)
    総評
    全体的に遊ぶことを考えると十分ありなゲームだと思います

    色んな同じようなFPSゲームと比較する方はいらっしゃいますが、私はこれはこれで好きですね

    ただし、少しリアルすぎるので他FPSゲームから来ると違和感を感じることもあるかと。

    体験版みたく触りみたいな感じでストアとかから出してもらえると更にプレイ人口増えると思うのに・・・。
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 5 5
  • codの別荘 85
    • 投稿者:alie9(男性/30代)
    • 投稿日:2012/09/19
    良い点
    ・グラフィックが綺麗で入り込んだプレイができる。
    ・武器の種類(カスタマイズを含む)が多く、武器で飽きることはない。
    ・乗り物があり、使い道がたくさんあり楽しい。
    ・4人の部隊で動けるので、チームプレイができる。
    ・バトログを参照で色々なステータス(狙撃距離など)があって楽しい
    悪い点
    ・一方的なゲームがある。
    ・キックされる
    ・広すぎるフィールドがある
    総評
    codと比べて大量殺人はできないが、フィールドが広いので色々なプレイができる。ただ、サーバー主がいるので、禁止されている事はできない。そしてオンラインIDがあれなのか自分はキックされやすい。オフの仲間とチームを組んでやるとなお、楽しいが。たまに物足りなさにCODにもどると、エイムがやりにくくなる。
    このゲームはキルデス比を気にするよりポイントを重視したゲームだと思ってプレイしている。確かに兵科によってはあまりポイントが入らない兵科があるが、キル数よりもどれだけチームの役に立ったかが重視される。なので、よいチームプレイのできるゲームだと思う。
    FPSでのCODとBFは同じFPSだが、まったく違うゲームである。どっちがい良いといときかれれば、違うゲームなので絶対にこっちと言うことはない。まぁやればわかるw
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 3 5
  • 大幅に進化したBF。 75
    • 投稿者:tiger_yamato(男性/30代)
    • 投稿日:2012/01/12
    良い点
    ・ドラマ性が強化されたストーリー
    ・前作から更に進化した美麗なグラフィック、サウンド
    ・豊富な装備、アタッチメント
    悪い点
    ・分隊マッチのチームバランスの悪さ
    ・フルオートショットガン+フラグ弾等の強力過ぎる一部の武器
    ・アンロックしないとあまり役に立たないビークル
    ・アタッチメントのアンロックが多いので正に苦行
    ・航空機のチュートリアルが存在しない点
    ・画面全体がホワイトアウトするほど眩しいタクティカルライト
    ・太陽が眩しい
    ・とにかく眩しい
    総評
    今までプレイしてきたFPSの中ではトップクラス。
    自分の中ではCoD4で一つの進化を見たが、
    BF3でその壁を乗り越えた進化を見た気がする。

    シナリオに関しては賛否が分かれるところであろうが、
    個人的にはCoD系のドラマティック路線は好きなので評価したい。
    ただストーリーは複数の人物による多方向からの視点で描かれており、
    まるでCoDのような展開になっているので少々食傷気味ではあるが。
    その為かBFBCの頃より「分隊」の意識は薄まっているような気がする。
    (BFBCは分隊を意識する為かシングルの登場人物は全て個性的だったが、
    今作はそこまでアクの強いキャラクターは出てこない)

    マルチプレイは相変わらず素晴らしい出来なのだが、
    一部の強武器が猛威を振るったり、チームバランスが悪かったりと粗はある。
    特に分隊マッチは上級者が固まった分隊が勝ち続け、萎えるプレイヤーが続出。
    「分隊デスマッチに勝利」がアンロック条件の武器もある為、改善が欲しい物。

    武器もバランスの改善が欲しいところ。
    特にUSASフルオートのフラグ弾連射の面制圧力は尋常じゃなく、
    射程も近~中距離までカバーすると言うトンデモ性能で、
    他のショットガンの存在が霞んで見えるほど。

    無論他のジャンルの武器も同様で、
    ずば抜けて使い易く強力な武器が他の武器を食っているパターンが多く、
    もう少し全体的なバランスを取って欲しいと思う。

    マップは今まで通りの野戦形式が基本だが、比較的市街戦形式が多い。
    タクティカルライトの追加からなのか暗い場所が増えた印象がある(特に屋内)。
    しかし何といっても光源が強すぎてとにかく眩しいのは困る。
    リアルさを追求しているのかもしれないが、プレイに支障をきたすほど眩しい。

    敵味方問わず、タクティカルライトを向けられれば何も見えない。
    サングラスが欲しいくらいに太陽の日差しで前が(敵が)見えない。
    特にタクティカルライトは敵味方の判別すら出来ないので、
    向けられたらとりあえず撃つ、と言う条件反射さえ生まれる。
    ON/OFFの切り替えは出来るが、付けっぱなしのプレイヤーが多いので、
    せめて味方のライトは眩しくないように改善して欲しいところ。

    あとは航空機のチュートリアルを追加して欲しい。
    使いたくても満足に飛べず、墜落orスティンガーで撃ち落されるのは空しい…。


    総評:
    出来が素晴らしいだけに粗が目立ってしまうゲーム。
    今後のアップデートで細かい点を修正していけば90点以上かも?
    個人的には85点だが、初心者へのフォローがあまり感じられないのが減点対象。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 4 4
  • 全てのFPSプレーヤーに。 80
    • 投稿者:NMHX(男性/40代)
    • 投稿日:2011/11/30
    良い点
    ・かなり綺麗なグラフィック
    ・撃ち合いだけでは勝てないルールやシステム。
    ・銃器を使いこすことによる成長要素
    ・撃ち合いが苦手でも支援による貢献・ポイント獲得ができるシステム
    悪い点
    ・車両や航空機による一方的な展開になりやすい。
    ・いまいちな遅れる操作性
    ・視界が悪く、慣れるまでは索敵が難しい。
    ・マッチング処理性能がイマイチでプレーヤーが偏りやすい。
    ・シングルキャンペーンはテンポが悪く、のめり込みにくい。
    総評
    撃ち合いが苦手でも他に支援で生きていくことができるシステムなので
    MAGなどのように撃ち合いが苦手でも楽しめるようなシステムで万人向け。
    障害物やたてものなどを高火力で破壊可能なものが多く爽快感は高い。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 4 2 4
  • 面白いゲーム!しかしあと少しバランス調整を! 80
    • 投稿者:Cecil(男性/30代)
    • 投稿日:2011/11/27
    良い点
    ・広い戦場
    PC版より狭くなると聞いてましたが、気にはならない
    ・武器の種類の多さ
    ネタ武器から強武器まで揃っている
    ・音がすごくリアル
    非常にリアルな音で、戦場をうまく表現できている
    ・自分好みにカスタマイズ
    服の迷彩柄や武器のガジェット、自分が操作する戦車や戦闘機を好みにカスタマイズ
    ・すぐに戦闘を開始できる
    24人対戦というのが丁度良くすぐに満員になる
    (64人鯖があるとみんなそこへ流れるので他の鯖が少なくすぐに過疎化する)
    ・やりこみ要素が多い
    すべてアンロックする必要は無いが、アンロック解除に非常に時間かかる
    キル数の記録など残るため、ネタプレイを楽しめる
    悪い点
    ・一部兵器が無い
    対空戦車が無いので戦闘機は長時間飛び続ける事が可能
    カスタマイズ枠があるのに育てれないのでカスタマイズできない
    ・ショットガンが脅威的
    USASなど連射ができ一撃が強力な武器なため、中距離まで驚異的に強すぎる
    ・ライトがまぶしすぎる
    武器のライトは仕様でもまぶしすぎて、自分がライトを点灯してる事に気がつきにくい
    キャンペーンの背景のライトも無駄にまぶしすぎる
    ・やりこみ要素が多すぎる
    良い事だが、人によっては全部解除しないと気がすまないと思う人もいる
    ・分隊システム
    分隊作っても鯖に入るとバラバラになることが多い
    ・チームバランス
    負けチームに入るとチームバランスあっても分隊入ってると移動しないので負けチームは負けつづけやすい(萎え落ちして強い人来れば流れが変わったり)
    ・ヘリや戦闘機が扱いにくい
    アンロックしないと戦力にならなく、乗って敵を倒さないとアンロックできない
    一人で操作の練習ができないのでアンロックしたくても乗る機会すくなく、仲間に迷惑かける
    ・キル数カウントがされない武器がある
    戦車を修理するバーナーでキルしてもキル数の記録が残らない
    ・攻撃指示や支援要求がしにくい
    スポットはしやすいが、分隊長の場合弾薬要求や攻撃指示が誤って発動しやすい
    ・へんな所で引っかかる
    ちょっとした出っ張りで引っかかったり、動けなくなったり、乗り越える動作だけだったり
    ・リスポン地点がおかしい
    リスキルされるのは当たり前
    総評
    フリーズやゲームが開始しないなどのバグはあるもののなかなか面白いゲームになってます
    PC版と違って楽しめる内容だと思うので悩んでる人にはPS3版オススメします
    アンロックは多いですが気に入った武器だけ探してその武器を使い続ければ問題ありません
    しかしはじめたては武器アンロックするまですこしきついかもしれませんが
    光の表現が非常にきついので癲癇持ちなどの人は注意してください
    回り込む事も封じられるMAPや広くて敵と出会いにくいMAPも
    BF2みたいにBOTもいないし8人以上いないとゲーム開始されないし、動けないのが辛い
    せめて8人未満のときは練習させてほしかった
    兵士のスキルは分隊に影響するようになるので最終的にスキルで個性は出しにくいです

    グラフィックは非常に綺麗なので5
    ただし光の表現がきついので注意

    サウンドは5
    これでもかというぐらいリアルな音だ
    しかしたまにバグで音が消えるバグが発生するので修正待ちか

    快適さは3
    ゲームの動きは良いけど、自分で鯖を立てれない、友人だけで遊べない、練習できないのが痛い。
    また、バトルログの事をよくわかっていない人も多い

    熱中度/ストーリーは4
    時間忘れるほど熱中はできる!ただしキャンペーンの内容が薄く、BFらしくなかった
    どちらかというとCoDに近い内容

    ボリュームは4
    多いと思われるがそれを生かせてないのも事実

    大佐になってからが本番だと思って良いと思います
    突撃兵はAED入手から扱いやすく、F2000が強武器
    工兵は初期のままでも大丈夫
    援護兵はM249入手から扱いやすく、C4やクレイモアや迫撃砲と状況次第で援護方法を変えれる
    偵察兵は初期武器でも良いがコントローラは難しいので、基本レベルを上げてショットガンオススメ状況把握が強い玄人向け
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 4 4
  • これはゲームではなく、ソリューションだ。 75
    • 投稿者:むあいく(男性/40代)
    • 投稿日:2011/11/20
    良い点
    ◆圧倒的なグラフィック
    よくPS3でここまで再現できたなという印象です。とにかく細部へのこだわりがすごいですね。オブジェクトの光源処理とか、表面の質感とか。遠近感の表現も見事。そしてリアルな映像表現にこだわったがために敵が見つけづらい。大体、迷彩着た人が茂みに隠れてたら、素人なら見つけにくいの当たり前ですよ。その当たり前をきちんと表現している。これはすごいことです。

    ◆違和感のない音響効果
    某ゲームでは「右でフラグが炸裂したら音は右からしか聞こえない」などという違和感ある音響効果で、サラウンド環境が無い人は方向や距離感が掴めませんでしたが、本作では聞いていて違和感を感じないように音が処理されていて、TV内蔵のバーチャルサラウンド機能程度でもある程度の方向や距離感が分かるくらいに仕上がっていて、臨場感はたっぷりです。もちろん、サラウンド環境ならさらに臨場感が増しますし、方向や距離を推測する精度も上がります。銃声も発砲した音だけでなく、フルオート時の作動音、周囲に響き渡るエコー、しっかり表現されていると思います。リアルかと言われれば違うと思いますが、聞いていて違和感が少ない自然な表現になっています。

    ◆よく考えられた武器バランス
    突出して強い武器が無く、武器のバランスは非常に良く調整されています。どの武器も使い方によっては強いし、使い方を間違えると弱い。マップごとにどういう戦闘を想定して、どういう武器を選択するか、どういう立ち回りをするか、しっかり考えて選択しなければいけません。考えてみればFPSの基本とも言えることですが、当たり前のことが当たり前でないシリーズもある中、しっかりバランス調整を行ったのは非常に良いと思います。

    ◆特色のあるマップ
    ビークルによる戦闘が重要となる野戦マップから、何も考えずに進んでいても激しい銃撃戦に否応なく巻き込まれる市街戦マップまで、マップごとの特色付けがとても上手いです。ただ、デザイナーの意図が前面に出すぎて、自由度、面白みに欠けるとは思います。
    悪い点
    ◆バグ、フリーズが多い
    不具合がとても多いです。EA恒例のバグ祭り。私は心の準備ができていましたが、そうでない人からするとかなり不愉快かと思います。

    ◆シングルキャンペーンがひどい
    ストーリーは許せるとして、なんで戦闘機とヘリの操縦ができないキャンペーンにしたのか理解に苦しみます。それのせいでCo-opやマルチで離陸早々に墜落する初心者が後を絶ちません。また、敵の動きも少ないので物足りなさがあります。シングルキャンペーンには、初心者に対する導入を果たす役割がありますから、もう少し初心者に優しい作りにした方が良かったと思います。あと、中途半端なQTEは要らなかったような気がします。

    ◆分隊機能の簡素化
    これにより共闘感が過去作と異質のものとなり、非常にゆる~い連携の中で戦うことになります。新参ならいいのですが、旧作ファンの多くはがっかりしたと思います。

    ◆便利すぎる一部のアタッチメントと装備
    既に修正が予定されていますが、とにかくフラッシュライトと迫撃砲スパムがウザいです。バカの一つ覚えのようにフラッシュライトを装備している人が多すぎます。別に装備するのは良いとして、ちゃんとこまめに消灯しましょう。味方の目までくらませてどうするのかと。
    迫撃砲スパムも狭いマップだと脅威です。即死範囲が狭く、当たらなければどうということは無い装備ですが、やはり数が多いとうっかり当たっちゃうことだってありますし。前線に出た方が楽しいですよ。

    ◆地対空ミサイルが弱い
    戦闘機は速いので当てにくい、ヘリは当てても着陸→修理で簡単に復帰される。結局SMAWかRPGで戦車処理が優先となる。せめてロックオンまでの時間がもう少し短ければどうにかなりそうなものなのですが。

    ◆戦闘機が空気
    まず、フレアが初期装備で無いため、新兵はすぐに落とされます。また、機銃の当たり判定も結構シビアなので、地上攻撃しても効率が悪いです。結果、放っておいても実害の無い戦闘機乗りが結構いたりします。

    ◆戦闘機と攻撃機の兵装が全く同じ
    戦闘機がマルチロールということで嫌な予感はありましたが、じゃあ何のためにA-10出したんだよ?って感じです。一応、攻撃機は遅いので機銃斉射しやすいと言えばそうですが、なんだか納得がいきません。

    ◆バトルログ
    ソーシャル機能ということになっているバトルログですが、実質ただのステータス画面です。今のところ、CoD:BOのステータス機能よりも少ない情報量です。今後のアップデートに期待ですね。
    総評
    とても良い仕上がりです。何よりバランス調整が見事ですね。分隊機能が簡略化されたこともあり、BF2ほどの共闘感はありませんし、バカ騒ぎ、お祭り騒ぎもトーンダウンして地味になった印象です。しかし、基本的な骨組みはとてもしっかりしていて、細く長く遊んで行ける印象です。DLCやスピンオフ作品によって今後さらに内容が拡充されるでしょうし、やり込むごとに面白さを発見していける、なかなかのスルメゲーだと思います。

    本作で特に強く感じたのは、オンラインがメインのタイトルの場合、買っているのはゲームではなく、その後のサポートやDLCなども含めたソリューションを買っていると考えた方がしっくりくるということです。昨年のCoD:BOもローンチ時はひどいものでしたが、3ヶ月ほどでかなり面白くなりました。ゲーム性の違う別ゲームと比較するのもおかしいですが、BF3も現時点で既に長期展開していけるだけの基礎体力が十分にある作品だと思います。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 4 3
  • キレイなグラフィック!リアルな戦闘!名作BF3ここにあり! 95
    • 投稿者:FPS訓練生(男性/30代)
    • 投稿日:2011/11/04
    良い点
    ・グラフィックのキレイさが半端じゃない!海や岩、銃の質感から太陽から来る日差しの描写がとことんリアルで驚いた!ゲームがここまでリアルかつキレイなグラフィックになるとは思いませんでした。

    ・とにかく戦闘の描写がすごくいいです!普通のFPSって一人で突っ走って、そして打ち倒すような、まるでターミネーターのような感じで現実味がなくすごい単純な物だと思いませんか?BF3は一味違います!敵を見つけるのにゆっくり慎重にドキドキしながら味方(フレ)とクリアリングしたり、狙撃ではどこに敵にいるか、敵に狙撃されたりしないか?といった心境で敵を狙ったり、敵に打たれないようほふく前進したりして身を守る等といったものすごい泥臭くてリアルな戦闘描写で面白かったです
    悪い点
    ・ちょっとバグがあるかな~まあ今後のパッチを期待します!
    総評
    一人で戦ってワンマンアーミーをしたい人⇒一般のFPS
    映画に出てくるようなリアルな戦争ゲーム⇒BF3
    って感じです。一人でバンバン戦うのもそれもいいけど、ちょっと泥臭くて現実味のあるFPSがやりたいって人必見のゲームです。ほかにもヘリコプターや戦車でも戦い人にもオススメ。FPSの名作がまたひとつ生まれたと僕は思っています!
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • 良い作品ですね~ 75
    • 投稿者:しろう4467(男性/40代)
    • 投稿日:2011/11/07
    良い点
    ・やりこみ要素が多い(アンロックのこと)。ただこれに関しては賛否両論か。
    ・カスタマイズの要素がBC2に比べて増えている。
    ・登場する銃器が個人的には好き。
    ・画質がいい。まぁ次世代機なので当然と言えば当然なのだが。
    悪い点
    ・フラッシュライト。近くで直視すると何もできずにやられる事もある為、要調整。これのお陰で待ち伏せや角待ちが他の作品に比べて有利になっている。
    ・アンロック要素。私はいいと感じたが、今回は解放に必要なポイントがやや多いので初心者や気が短い人には向いていない。
    ・蘇生厨の存在。これはBC2より前からいたのだが今作でも普通にいる。酷い人は目の前に敵がいるのに蘇生させたり…
    ・メニューで一々エフェクト?が入る。目が疲れるので辞めてほしかった。
    総評
    悪いゲームではない。むしろ良作レベル。
    前作よりも進化しているところも多いが、逆に退化しているところもある。
    とはいえ買っても損はないだろう。
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 4 5
  • 可もあり不可もありの大御所タイトル 75
    • 投稿者:シグ(男性/40代)
    • 投稿日:2011/11/06
    良い点
    ・マルチプレイ・ゲームに最適化された各兵器のバランス
    ・プレイヤー数の多さ
    ・豊富なアンロック、カスタマイズ
    悪い点
    ・とってつけたようなキャンペーン、シナリオ
    ・マルチプレイの際、チームの強弱が偏りやすい気が
     (サーバーに入った時点で固定?オートバランスは無い?)
    ・(一部搭乗兵器で)アンロック前提のため、最初は本当に何もできない。
    ・説明書があまりにも不親切
    ・若干、動作が不安定
    総評
     満を持してのバトルフィールドのナンバリングタイトル。ゲーム自体としては、飛びぬけてバランスブレイカーなものもとりあえず目に付かず、さすがバトルフィールド、という感じではないでしょうか。
     ただ、それでも悪い点に挙げた点は目に付きます。キャンペーンに関しては、そもそもマルチプレイ主体のバトルフィールドに期待するほうがおかしいので置いておくとしても、マルチプレイでのチームバランスの偏りやすさやアンロック偏重はちょっといただけないところです。
     ある意味、良い点も悪い点とバランスが取れてしまっているので、特に高得点を付ける感じではないのですが、マルチプレイに関しては今後のアップデートに期待したいと思います。
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 2 4 4
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2022/12/18)
バトルフィールド 3 PlayStation(R)3 the Best
ビデオゲーム
発売日:2013/07/11
価格:¥4,380円(Amazon) / 4380円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月23日~05月24日
4Gamerからお知らせ