お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/30 18:00

連載

【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?

ミートたけし /  川村 竜  / ベーシスト,作編曲家 ,ストリーマー

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?

ミートたけしの「世界の平和が俺を守る!」

ミートたけしYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@meatalk



第23回:ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?


 この記事が掲載される頃には東京ゲームショウ2025(以下,TGS 2025)も無事に終わり,皆さんの熱気も外の気温もいい感じに落ち着きつつあるのではないでしょうか?

 私もTGS 2025には,4Gamerさんのご好意で参加させていただ……かず! 本業があまりにも忙しすぎてTGS 2025期間中は国内におらず! この記事も「いい感じ」とは程遠い灼熱の台湾で書いている。
 と言うわけで昨年のように(もう1年経つのか,怖い),TGS 2025の感想ではなく9月の自分の活動や経験を振り返りつつ,「ファン層の拡大」というテーマをつづっていこうと思う。

 一口にファン層と言っても一体どのファン層なのか? もちろん私のファン層拡大もとても大切なテーマだが,今月はこのテーマについて考えさせられる経験を二つさせてもらった。
 まず一つはコーヒーの焙煎大会の審査員のお仕事だ。


SDGsでファン層を拡大!?


審査員として頑張って偉そうにしている筆者
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?
 コーヒー焙煎大会の審査員に選ばれた経緯や,そもそものコーヒーにおける活動などに関しては,前回の記事個人でやっているnoteにたくさん書いているのでそちらを読んでもらうとして(こっそりと宣伝),昨今のコーヒー業界で注目を集めているのが「SDGs」だ。
 最近よく聞くけど何のことかは分からない,なんて人もきっとたくさんいるであろう,この「SDGs」
 意味としては「持続可能な開発目標」のことで,国際社会共通の目標として,貧困,飢餓,環境破壊,格差といった世界が直面しているさまざまな問題を解決しようという運動や思想である。

 とくにコーヒー業界においては「環境破壊」に焦点を当てて,SDGsを取り扱っている印象を個人的には受ける。
 コーヒーはその精製過程において汚染水を大量に発生させる。いわゆる「ウォッシュド製法」という,要は水洗いのときに生じる処理水だ。これを問題視して,「ナチュラル製法」という汚染水を排出しない製法が,SDGs的な観点から支持されたりもしている。
 そのほかにもコーヒーの廃粉を再利用したアパレル,グッズの作成などもSDGsに寄せたものになる。先の焙煎大会でもこのSDGsを中心としたプレゼンを披露する出場者の方も多く見られた。

 ねぇ,今もう飽きてるでしょ?
 そう,それでいい。

 それでいいってわけでもないんだが,それはとても自然な反応だと私自身は思っている。
 つまりSDGsはファン拡大という観点からみるとノイズなのだ。「ノイズ」だなんて表現すると怒り出すSDGs推進派が出てくるかもしれないが,ここで怒っちゃったら絶対にSDGsなんてうまくいかないよ!? 大切なことはいつだって「客観視」なのだから。

 一般的に,普通に考えて,環境問題に興味のない,ただただコーヒーを飲みたいだけの人間に,熱くSDGsについて語ったら何が起きるだろうか?
 そう,一般的に,普通に考えたら,コーヒーを飲みたくなくなっちゃうのですよ。ライトでいいの。ゆるくていいの。

 例えば「クレイカップ」なんて取り組みがある。その名のとおり,粘土や陶器で作られた再利用可能なコップでコーヒーを飲むことで,プラスチックや紙の使い捨てコップを減らし,環境問題の解決を目指すといったものだ。
 個人的には非常にちょうどいい取り組みだと思っている。いちいち最初から最後まで目論見を説明せず,「何となく地球に優しいことをしたんだ」と思わせるぐらいでいい。このぐらいじゃないと「持続不可能」だ。

 物事には段階というものがあり,それがとても重要だ。最初からすべてを理解してもらおうなんて考えていたら,ファン(この場合は理解者というほうが正しい)を増やすことは難しいだろう。

 それは今月2つめの経験,「マジック:ザ・ギャザリング」(以下,MTG)にも言える。


「マジック:ザ・ギャザリング」でファン層を拡大!?


 9月26日に,MTGと「スパイダーマン」のコラボパックが発売された。

関連記事

「マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン」の新カード《ゴブリンの影》を先行公開。ルーター能力などを持つ赤の2マナエンチャント

「マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン」の新カード《ゴブリンの影》を先行公開。ルーター能力などを持つ赤の2マナエンチャント

 Wizards of the Coastは,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」で,新セット「マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン」を9月26日に発売する。本記事では,同セットに収録される赤の新レアカード《ゴブリンの影》についての情報を,先行公開という形で紹介していく。

[2025/09/02 12:00]

 こーれはMARVEL好きを公言するからには,やらないという選択肢はない! というわけでさっそく注文!
 しかしながら,経験者から伝え聞く限りでは割りと特殊なルールもあるらしい「マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン」。

 まずは基本的なMTGのルール,進行を理解しては? というアドバイスが,XへのリプライやDMで山ほど届いた。もう本当に山ほど。
 その量を見て聡明な私は一発で理解してしまった。MTG界隈……新規参入者を求めている! とね。

 ただ,私にリプライを送ったキミ。DMを送ったアナタ。一旦落ち着いてほしい。

 俺だからいいよ?
 でも普通,あの量の熱意をぶつけられたらね……逃げるぞ?


 冗談半分,本気半分。SDGsの件でも書いたことと同じで,ここは一旦その熱意を抑えてライト層として私を取り込んだほうがいい。絶対にいい。

 中でも私が秋葉原にコレクター心で「キャプテン・アメリカ」のカードを買いに行ったとき,Xにその旨を投稿したのを見て,秋葉原まで駆けつけた猛者がいた。

 彼はMTGの世界大会にも出場した強者で,私がMTGに興味を持ったことを察知するや,いてもたってもいられなくなって電車に飛び乗り,秋葉原で私を見つけたそうだ。その場で熱い思いを伝えられ,ついその思いに絆されLINEも交換してしまった。
 すると直後から,彼からさまざまなMTG情報が送られてくるようになった。

MTGの講習を受けている筆者と美女
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?
 極め付けは,ご自身の営む飲食店の定休日に,MTG仲間を集めて講習会を開くので来てください,と。
 怖いよ。圧がすごいよ。けどね,嫌いじゃない。
 私は行った。彼の店に。
 結果,MTGは非常に面白かった。
 お世辞抜きで楽しかった。
 しかもスパイダーマンパックではなく,通常版でのプレイでその楽しさのとりことなった。これがスパイダーマンパックでのプレイになれば,一体どれだけ楽しめてしまうのだろうか?

 でもね。
 これ,運が良かっただけだからな?(笑)

 普通,この熱量で来られたら怖がって離れるからな!?(笑)

 俺がもの好きだったからMTGにハマれそうだけど,普通の人にこれやっちゃ絶対ダメだぞ!?

 つまり今回の「彼」のプレゼンは,一般的な視点からすると当然失敗なわけだ。しかしこれを失敗と認識したうえで,あらためて新規プレイヤー獲得に向けて頑張ってもらいたいのだ。もちろん私自身もそれに協力しようと思っている。

 今回のケースで言うならば,MARVEL好きをMTGに取り込むという戦法において,協力できることがあるな,と考えた次第だ(その前にMARVEL好きも増やさなければならないが)。

 少しだけMTGの話を付け加えると,ライトなプレイをするだけでも十分楽しいと思ったが,5種類あるプレイスタイルのカードの効果をすべて覚え,さまざまな可能性,戦略を理解して応用する楽しさは,想像するだけでプレイ意欲を駆り立ててくれた。ただこれは,自分がオタク気質だからなのだと思う。やり込み要素というものは「面倒臭い」と常に表裏一体なのだということも痛感させられた


つまりミートたけしが売れるには?


韓国公演のステージに立つ筆者
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 【ミートたけし】ファン層拡大のヒントはSDGsとMTGにあった!?
 以上を踏まえて,ミートたけしが売れるためには?
 そしてミートたけしが売れない理由を考えてみる。

 SDGsやMTGから学んだことを復習しよう。ライト層の取り込み,つまりとっつきやすさという要素が,おそらく重要になってくるのだろう。

 もう無理じゃんねぇ?

 入り口,冒頭部分で「何なんだこいつ?」と思わせるような論調で始め,最後に「いい話だったんだ」と思わせるように構築している,現在の私のYouTubeスタイルは今回得た知見とは真逆だった。そりゃ登録者が増えないわけだ……。

 今後は今回の経験を活かして,たくさんの方から愛される人気YouTuberを目指そうと思わなくもないが,もうしばらくは今のスタイルで頑張ってみようと思う。
 だが,非常に学びの多い9月であった。やはり自分は人との出会いに恵まれている。地球の平和に守られている,そう思わざるを得ない。

 というわけで皆様。暑かった季節も終わりを告げ,きっと涼しい10月になるはずですので,季節の変わり目,お身体を崩されることのないよう,くれぐれもご自愛下さいませ。それではまた来月!

■■ミートたけし / 川村 竜(ベーシスト,作編曲家 ,ストリーマー)■■
ベーシストとして国内外各所でライブやコンサートで演奏活動をしつつ,配信活動も活発に行っているミートたけしこと川村 竜さん。現在は主にYouTubeチャンネル「ミートたけし-MEAT TAKESHI-」とTwitchチャンネル「ミートたけしの『太くてニューゲーム』」で,雑談配信をしたりゲーム配信をしたりと大忙しの様子です。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月09日〜10月10日