パッケージ
アーマード・コア フォーアンサー公式サイトへ
読者の評価
83
投稿数:6
レビューを投稿する
海外での評価
62
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

  • 概要
  • ニュース(9)
  • 特集(0)
  • レビュー(0)
  • 体験版(0)
  • ムービー(0)
  • 読者レビュー(6)

アーマード・コア フォーアンサー

アーマード・コア フォーアンサー
公式サイト http://www.armoredcore.net/acfa/
発売元・開発元
発売日 2008/03/19
価格 7140円(税込)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
83
グラフ
読者レビューについて
���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 360版との比較を交えつつ(両方所持) 85
    • 投稿者:ゆのひと(男性/30代)
    • 投稿日:2010/04/08
    良い点
    ・ビバ次世代機!超ハイスピードアクション
     いわゆる次世代機でなければ実現不可能な、ものすごいスピードで繰り広げられる戦い。操作にはある程度の習熟が必要だが、下積み期間を乗り越えさえすれば、他のゲームでは味わえない爽快感を得ることが出来る。ロボットアニメのエースパイロットも目じゃないような機動を、自分の手で行うことが出来るようになるのだ。

    ・自分の機体を作り上げる楽しみ、設計図を交換する楽しみ
     従来のアーマードコアとは違い4系のACである今作は、保存できる機体の数に制限がない。実働させられるのは一機のみだが、機体の構成や改造内容、カラーリングにエンブレム、そして機体名を含めたすべてを、設計図という形で保存することができる。
     これにより、「枠がn個しかないから、使い分けられるように…」なんて考える必要がなくなった。いくらでも自分の好きな色、形、性能の機体を並べることができる。極端な話をすると、全てのミッションにひとつひとつ、専用の構成の機体を用意することすらできるようになった。
     またネットワーク通信を通じて、他のプレイヤーと設計図を交換することも出来る。設計図には制作者のプレイヤー名も記載されるため、他のプレイヤーと交換し評価してもらうこともできる。もちろん、他人の設計図を参考にして自分の設計力を磨くという大切な訓練もできるようになっている。

    ・(360版と比べて)コントローラを持ったときの手への負担が楽
     このゲームでは、両手の親指、人差し指、中指を全て操作に用い、残りの指でコントローラを保持することになるので、コントローラの大きさがプレイ負荷に大きく影響してくる。360版では標準コントローラが大きいため、指をめいっぱい伸ばさなければならなくなり、しばらくプレイしていると指が痛くて長時間休める必要が出てきていた。PS3のコントローラはそこまで大きくないので、長時間プレイしていても、そういうことはなかった。
     もちろん、指の長さや手の大きさなどの個人差があることは承知している。だが、プレイフィーリングに関わる重要なことなので、利点として挙げる。

    ・(360版と比べて)ネットワーク利用が無料
     XBOX360は有料会員にならなければ、ゲームのネットワークプレイをすることができない。長期間分まとめ買いすれば安くなるものの、一番安くても月あたり約450円必要になる。それに比べ、PS3ではゲームのネットワークプレイは無料であり、自宅のインターネット環境さえ整っていれば、お金に関して意識をする必要がない。XBOX Liveはメーカーが設備を負担しなくていいという話を聞いたこともあるが、それはプレイヤーのサイフには関係のないこと。
     ネットワーク利用の制限が影響するのは、先述の設計図の交換などプレイヤー同士の交流だけではない。このゲームではレギュレーションファイルと呼ばれる、対戦バランスの調整を目的とした、メーカー公式のパーツパラメータ調整データが存在している。どのレギュレーションを使うかはプレイヤーの任意である。これはネットワークを利用できる環境を前提に、無料で配布されている。
     PS3版ではネットに接続する環境さえあれば黙ってても入手できるのに対し、360版ではネットワーク有料会員でなければダウンロードできない。レギュレーションの調整は対戦のためという名目があるものの、オフラインのストーリーモードにも適用される。ゲームバランス調整に使うこともでき、またお遊び用のレギュレーションもひとつ存在する。これを入手できるかどうかで、作品を楽しむことそのものの幅が変わってくる。
    悪い点
    ・慣れるまでがつらすぎる
     もともとアーマードコアは、シリーズそろって「慣れるまでは難しいが、慣れたらすごく楽しい」ゲームである。しかし、4系の作品はそのハイスピードさもあり、慣れるまでがめちゃくちゃ厳しい。操作の難易度が格段に向上しているのだ。
     また機体の組み立ても、一見従来作よりも簡略化されているように見えて、実は内装パーツ選択によるエネルギー管理が非常に難しくなっている。よくわからないまま組み立てると、エネルギー切れで思うように動けないまま蜂の巣にされるだろう。

    ・(360版と比べて)ロードが長い
     PS3版は初期状態でHDDインストールが出来るようになっている。発売当初は、PS3(HDD込み)も360版(HDDなし)も同じぐらいのロード時間だった。しかし発売後しばらくして、XBOXのアップデートにより、360版にもHDDインストールが実装された。
     360版でHDDインストールをすると、それまでの長いロード時間が改善された。PS3ではもともとHDDインストールをしているにも関わらず、ロード時間が長いまま。どこが影響しているかなどに興味はないものの、HDD使用という同じ条件でロード時間に大差がつくというのは、欠点として大きいだろう。

    ・(360版と比べて)処理落ちなどが多い
     大きな爆発が起こったときに顕著なのだが、360版ではなかなか処理落ちはしなかったのに、PS3版ではすぐに処理落ちし始める。地面に爆発物当たったときなど、粉塵が舞う状況で差が現れる。せっかくのハイスピードアクションなのに、派手な場面で処理落ちしてスローリィなのは困ったものだ。
    総評
     慣れるまでは難しいものの、慣れても難しい。でも慣れてからの難しさは、それまでのとは違う"はごたえ"としての難しさとして残っている。
     超高速戦闘を楽しめるようになったら、次は機体組み立ての技術を磨く。ザコを早々に片付けることができ、強敵との戦いも優位に運べるよう頭をひねって自分の機体を作り上げる。こんな楽しみ方ができるゲームは、他ではなかなかお目にかかれない。

     先日PS3を買い、同時にすでに360版でプレイ済みでお気に入りの、この作品を買ってみた。せっかくなので、大好きなゲームのレビューを投稿すると同時に、両方の機種を比較した。
     両機種共に一長一短で、どちらが完全に勝っているという状態ではなかった。どちらも快適さに関する長所と欠点を持ち合わせている。個人的には、長時間じっくり遊びたいというヘヴィなゲーマーなので、指への負担が少ないPS3版が好みだ。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 4 4
  • ロボットアクションの最高峰 85
    • 投稿者:botan(男性/30代)
    • 投稿日:2008/10/19
    良い点
    これまでいろいろなロボットゲームが発売されてきましたが、その中でもこの作品、およびシリーズが一番完成されていると思います。まずなんといっても無限に広がるパーツカスタマイズ。ロボットゲームはたくさんあるのですが以外にも期待を自分で組み立てることのできる作品はあまり多くはないのです。この作品では自分に合った組み合わせを模索する奥深さがあります。軽快な機動で相手を翻弄したい!超火力で相手を粉砕する!カッコイイ機体を操りたい!などさまざまな楽しみ方があります。機体には好みに合わせたカラーリング、機体バランスを調整することのできる特殊カテゴリのスタビライザー、エンブレムパーツの作成など、自分の個性を最大限に表現することができます。次にアクションが熱い!!!操作系統は複雑ですが、慣れれば複雑ゆえに思い通りのアクションができます。下手なアクションゲームよりもずっと爽快です。個人的にはこの作品のアクションがやっていて一番燃えます。オンライン対戦にも対応していますので他のプレイヤーとくみ上げた機体で熱い戦いを繰り広げることができます。ゲームを楽しくするのに欠かせないBGMもカッコイイ曲ばっかりです。僕はサウンドトラックを買ってしまうほど入れ込んでしまいました。
    悪い点
    他の次世代機作品と比べ、グラフィックが荒いです。オブジェクトなどもとても簡素なつくりです。操作系統が複雑で馴染むまで少し時間がかかり、人によっては挫折してしまうかもしれません。僕はPS3ユーザーですがPS3版はは処理落ちがひどいです。オブジェクトを破壊したときに地形によっては砂煙が発生するのですが、その中に入るとフリーズしたかのように処理落ちします。他にもたくさんのミサイルに囲まれると処理落ちし、回避が困難になることもあります。xbox版は比較的少ないようです。気になる方はxbox版をお勧めします。
    総評
    悪い点もありますが、それに勝る良い点がありますのでロボット、アクションゲームが好きな方は買ってみる価値は大いにあると思います。僕と同じ感動を皆さんにも味わってもらえたらうれしいです。
    プレイ時間
    -
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 5 2 4 5
  • 最近のACシリーズ良作 80
    • 投稿者:LIOS(男性/30代)
    • 投稿日:2008/10/07
    良い点
    前作のアーマードコア4に比べ、パーツ数も増え、
    著名なデザイナーがメカデザインに参加しており、
    機体のアセンブルの幅も広がり、とても楽しめました。
    ミッションも豊富で分岐も存在し、エンディングも複数用意されています。

    前作である4をプレイすると嬉しいような演出もあり、
    ACシリーズ独特の基本的に謎めいた設定も変わっておらず、
    色々自身で想像するのも、本作の楽しみ方の一つだと思っています。
    悪い点
    アームズフォート、AFと呼ばれる要塞のような巨大な敵との戦闘が
    全面に押し出されている本作ですが、
    実際にはあまりスケール感を感じられず、少し大き目の敵といった印象で残念でした。
    倒し方も微妙に違いはあるものの、
    結局はひたすら攻撃だけで撃破するのみで、
    最終的には火力で押し切るパワーゲームという感触です。

    他にもパーツに著しくバランスを崩すものもあり、一時期はネット対戦などで
    似たような機体構成をよく見かけたりという状態もありました。
    ※2008/10/7時点において、頻繁にプレイしていないため不明ですが、
    レギュレーションアップデートによって修正された可能性があります。
    総評
    初代からプレイしていおり、残念ながらシリーズが続くにつれマンネリ化が進み、
    シリーズのネクサス以降、あまり期待はしていませんでしたが、
    PS3、XBOXの4~に入ってから、
    以前とはまた別の方向性で、独自の発展性を遂げ始めていると思います。
    これからのシリーズが是非、更に面白いものになるよう、期待しています。
    ACシリーズをプレイしてきたファンの方にはお勧めできる一本です。
    プレイ時間
    -
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 4 4
  • シリーズ未経験者にもお勧めできます 75
    • 投稿者:yoshi0(男性/30代)
    • 投稿日:2008/10/06
    良い点
    ・機体パーツの追加
    このシリーズは機体の組み換えがウリなので、パーツ数の増加は純粋に嬉しいですね。前作では全体的に無難な感じのデザインが多かったのですが、今回はカッチョイイのやらヘンテコなのやら実に様々なものがあります。

    ・アームズフォート
    これほど巨大な敵とリアルタイムで戦える3Dゲームはこれが初めてではないでしょうか?設定では10m前後のACに対して、AFは全長数kmという冗談のようなサイズ差で、ゲーム中で実際に近寄るとその圧倒的な大きさを実感できます。

    ・協力ミッション
    オンラインプレイの遊びの幅が広がるのはいいですね。ほぼ全てのミッションが選択できる上に、協力プレイでクリアしてもシナリオを進める事ができるので、難しくて攻略できない場合は他の人に助けてもらえるという救済措置にもなる良い要素です。
    悪い点
    ・ロードが長い
    HDDインストール対応ですが、ミッションやACテストの開始前は30秒以上のロードが入ってしまいます。リトライは殆どロードなしで再開できますし、メニューやアセンブリなどは問題ないので前作よりは快適に遊べますが、まだ改善の余地はあると思います。

    ・処理落ち
    やはりアームズフォートや大破壊エンジンは負荷が大きいのか、前作よりも処理落ちが目立ちます。特に対AF戦や、目の前で建物が崩れた時などは大きくフレームレートが低下してしまいます。

    ・フリーズが多い
    これが一番困りました。メニューで唐突に画面が固まってしまったり、暗転したまま動かなくなるといった事が結構な頻度で起こってしまいます。同じ本体でも他のゲームでは滅多にフリーズしませんし、どうやらこのゲームでのフリーズ報告が多数あるようなので、原因はこのソフトにあると思います。
    総評
    アームズフォートやVOBなど派手な新要素はもちろんですが、インターフェースの改善、僚機システムやアリーナの復活、ミッションの多様化など前作から要望の多かった部分もしっかりと進化してます。一方で、ロードの長さや微妙に融通の利かないキーコンフィグなど相変わらずな部分も色々とありますが、全体としては良い出来です。
    もはやこのシリーズの名物にもなっていた「激ムズな操作」や「序盤から無駄にシビアなミッション」だとかそういった部分はだいぶマトモになっているので、このシリーズもようやく人に勧められるゲームになってきたなぁと個人的には思っております。
    プレイ時間
    -
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 4 2 4 4
  • アーマードコア4の続編!巨大ロボットや超高速等ロボゲー好きの心をくすぐる! 80
    • 投稿者:diehappy(男性/30代)
    • 投稿日:2008/10/05
    良い点
    ・前作より映像が見やすくなった。
    ・ミッションのマップも前作より広く、建造物もほとんどが壊れる。
    ・巨大ロボットを倒したり、時速2000kmの超高速ミッション等、ロボゲー好きにはたまらない演出が多い!
    ・これまでのシリーズに比べストーリー性が増してる。
    ・マルチシナリオなので周回プレイが楽しめる。
    悪い点
    ・AC4に比べさらに改悪になったロード時間・・・インストールしてもさほど変わらない
    ・操作が増えたことで、AC4よりさらに操作が難しく・・・
    ・人によっては非常嫌悪するミッションがある。
    総評
    演出面は前作から非常に増してます。姿が見えるわけではない声だけのキャラクターなのに個性的なキャラが多く、ストーリー等考察しながらするとかなり面白いです!
    巨大ロボットや時速2000kmの超高速ミッション等・・・映像の進化があって初めてできたこのミッションはシリーズファンなら間違いなく興奮してしまいます!

    残念なのはロード時間が非常に長いこと…今作はリトライが追加されたので失敗時にはロード挟まずすぐ出撃可能ですが、新しく選んだミッションに関しては30秒近くのロード時間を要します・・・

    しかしその分AC4からさらにスピード感や迫力が増してて、こちらもロボゲー好きにはたまらない一本だと思います!
    プレイ時間
    -
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 5 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月23日~05月24日
4Gamerからお知らせ