
ニュース
ハイレゾオーディオ対応&4入力同時再生が可能なSteelSeriesの最上位ワイヤレスヘッドセット「Arctis Nova Elite」が10月17日発売
税込のメーカー想定売価は11万1080円である。
![]() |
Arctis Nova Eliteは,SteelSeriesのハイエンドワイヤレスヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」よりも,さらに上位のスペックと機能を備えた「ラグジュアリー」な製品であると,同社はアピールしている。
![]() |
最も大きな特徴は,日本オーディオ協会の定義した「Hi-Res Audio Wireless」ライセンスを取得していることだ。SteelSeriesによると,ゲーマー向けワイヤレスヘッドセットでは初ということで,同社独自方式ワイヤレス接続を用いると,96kHz/24bitのオーディオ信号をワイヤレス伝送できる。
ゲームにおいては,ハイレゾオーディオの恩恵はあまりないのが正直なところ。ただ,Appleの「Apple Music」やAmazonの「Amazon Music」といった音楽配信サービスなどは,ハイレゾ音源の音楽を提供している,音楽視聴の音質も重視したいという人には,魅力的な要素かもしれない。
![]() |
もうひとつ,Arctis Nova Eliteにおける大きな進化点は,付属のワイヤレスベースステーション「Wireless GameHub」にある。
Wireless GameHubは,PCやゲーム機との接続用にUSB Type-Cポートを3基と,3.5mmミニピンのライン入力およびライン出力を備えている。これに加えて,ヘッドセット自体にもBluetooth 5.3のワイヤレス接続機能を内蔵しており,4系統のオーディオ入力が可能だ。
![]() |
しかも,この4系統から入力された音声を同時に再生できるのも見どころだ。PCやゲーム機のサウンドを,すべて1つのヘッドセットにまとめたいという人には,かなり魅力的な製品だろう。
Arctis Nova Pro Wirelessと同様に,Arctis Nova Eliteのバッテリーは交換可能となっている。製品ボックスには2つのバッテリーが同梱されているので,1つをヘッドセットで使用している間に,もう1つはWireless GameHubの充電ソケットに差し込んでおけるので,バッテリーが切れてもすぐに満タンのバッテリーと交換できるわけだ。
![]() |
そのほかに,ヘッドセット側にはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており,周囲の騒音を低減したサウンド再生が可能となっている。
ゲーマー向けを謳うヘッドセットとしては,最高額と言えるほど高価な製品ではあるが,4Gamerのレビューでも評価の高かったヘッドセットの音質や機能を向上させた上位モデルということで,注目を集めそうだ。
SteelSeriesのArctis Nova Elite製品情報ページ
- 関連タイトル:
SteelSeries
- この記事のURL:
Copyright 2010 SteelSeries Aps