パッケージ
Blade Chronicle: Samurai Online
  • Aiming
  • 発売日:2009/05/21
  • 価格:サービス終了
読者の評価
68
投稿数:46
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Blade Chronicle: Samurai Online

Blade Chronicle: Samurai Online
公式サイト
発売元 Aiming
開発元
発売日 2009/05/21
価格 サービス終了
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
68
グラフ
読者レビューについて
読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 良作だが運営に宣伝の意志が無い 90
    良い点
    ①和風ならではの世界観、季節イベント。
    ②職、クラスではなく、刀を育てる独自システム。
    ③刀ごとの間合いや振り速度、固有スキルを生かしたアクション性。
    ④ソロ、無課金でも楽しむことが可能。
    ⑤やり込み要素がある。

    ①国産の和風オンラインゲームということで、いわゆる華美な東洋風のものとは一線を画したデザインとなっています。日本の農村や漁村、城下町や遊郭、荒廃した街、路地裏の野良猫や道端のお地蔵さんといったところまで、世界観は中々楽しめるものがあります。
     またアバターも日本人らしい特徴を感じるものが多く、良くも悪くも日本文化を感じられます。実用装備とは別に、見た目用に和服や軍服、セーラー服やメイド服といった日本のサブカル的なものも存在し、見た目装備として着用できるので、自分の好みにあわせて遊ぶことができます。
     日本の節句に合わせたイベント等も開催されます。

    ②使用する刀によって職が変化するという面白いシステムになっています。5つある職は試験を受けることにより1つずつ習得可能で、最終的には全て習得できます。また習得した型の刀は拠点でいつでも持ち替えることができる為、状況に応じて適した刀を変更しながら遊べ、職の選択による失敗ということがありません。

    ③刀が主役のゲームであり、日本刀や直刀、長刀、槍、薙刀など刀によって間合いや攻撃速度、攻撃スキルに個性があります。また、間合い一つをとっても初撃の間合いと連撃の間合いの違いなど個性を生かした攻防の読み、相手攻撃の回避などが可能です。
     また所謂HP、MPにあたる体力、技力の他に心力、跳躍力といった固有ステータスを利用した戦闘は、特に対人において面白い要素になっています。これらのアクション性を生かした戦いにおいては、ある程度のプレイヤースキルが求められます。

    ④時間がかかることを苦慮しないのであれば、充分ソロでも楽しめます。探検・探索といったものが好きな人であれば、マップを一人でくまなく周回するだけでも最初は楽しめると思います。また攻略に一切関係ないNPCのちょっとした発言も、日本の風習ならではのものであったり、くすっと笑わせるものがあります。
     またゲーム内では一部を除き課金アイテムもゲーム内通貨で流通しているので、無課金でも充分遊ぶことができます。

    ⑤世界観や戦闘システムが気に入り、より楽しみたいと思ったユーザーはいくらでも楽しむ道を見つけることができます。生産、大規模合戦、少数対人戦、狩りの効率アップなど、活躍を目指して狩りに励む日々となるでしょう。
    悪い点
    ①運営に宣伝の意志が無い。
    ②新規ユーザーの獲得が少ない為、一人当たりの課金要求額が上がっていく。
    ③ユーザー達によるモラルやルールの共有が無い。
    ④後付けの実装、バランス調整など、運営能力に若干の疑問がある。

    ①運営に宣伝の意志が無い為、新規ユーザーは中々増えない状況です。その為、新規ユーザーを支援する意志のある既存ユーザーが多くいるにも関わらず、中々両サイドの出会いが難しくなっています。新たに始める方は、ある程度ソロで慣れてきたら、比較的PTに参加しやすい合戦などを利用し、自分と性の合うユーザーを見つけて個人的に相談してみることをオススメします。ほとんどのユーザーは親身に相談に乗ってくれると思います。

    ②人数が増えることが無いため、運営が常識を外れた額(一週間に7万円以上の課金でアイテムが貰える等)の課金キャンペーンを行うことがあります。参加しなくても全く問題が無い為ほとんどのユーザーはスルーしていますが、一部のユーザーは射幸心に煽られ過剰な課金をしているのも事実です。一方、ここ最近のアップデートにより、ゲーム内通貨の獲得が比較的容易になってきているので、無課金でも充分に活躍することができます。時間節約等の課金は充分役に立つものなので、活用するのも悪くはありません。ユーザー個人の判断力によるところが大きいです。

    ③一部にモラルの低いユーザーがいます。これは無課金オンラインゲームでは珍しくないことのようですが、実際に不愉快な思いをすることもあるのが現実です。
     良識のあるユーザーはお互い付き合う人や場所を選びながら遊んでいるので、そういった人を見る目がある程度必要になります。

    ④せっかく刀や型の個性というものがありながら、その意味合いを薄くしてしまうようなアップデートが度々あります。個性が無くなる訳では無いですが、そういったところを楽しんでいるユーザーの大半は残念に思っているのが現状です。途中で運営会社が変わってしまった為に、本来のゲームシステムを完全に把握できていないようなところを感じられます。
     しかしながら、ユーザーの意見を聞いてくれる運営でもあるのが救いであり、意見や主張があれば問い合わせるのが良いように思います。
    総評
    運営の過度な射幸心の煽りや一部の声の大きいユーザーの意見に惑わされず、自分の判断でゲームを楽しめる人ならば、とても面白く感じるゲームだと思います。
    また、そういうスタンスで楽しんでいるユーザーが多く、個性的な面白いユーザーとの出会いがあるのも、魅力の一つです。ゲームとしてのやり込み要素も、いかに自分で見つけていけるかが鍵となっており、その点では非常に奥の深いゲームだと思います。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 5 5
  • 無課金でも長く遊べるゲームです! と誘致してみる 80
    • 投稿者:かゆ(女性/30代)
    • 投稿日:2012/11/26
    良い点
    ●現状、ほとんどの課金アイテムが文で入手可能ですので、別に課金しなくても
     遊べます。だいたい現状100円=10000文(ゲーム内通貨)なレートです。
    ●世界観は派手さはないですが、なんとなく和風っぽい感じはします。
     華やかな都や、地方の荒んだ農村など、見て回るだけでも雰囲気味わえます。
    ●レベルキャップが長らく45で固定されています。キャップ放置は悪い点なのかも
     ですが、45段になってからが本番みたいなゲームですので、新規も古参に追い
     つき、追い抜く余地があります。
     目安として、毎日普通にやってれば1~2ヶ月くらいで45に到達します。
    ●クリックゲーというのに比べれば、アクション感は高いかと思います。
     対人時に、少なくとも私はほぼラグを感じた事はありませんので、腕を磨いて
     駆け引きを楽しむ事も出来るかと思います。
     刀も合計で3本帯刀できますので、相手・PTによって刀を持ち替えて対応と
     いう幅広い戦略も立てれますので、対人好きな人も楽しめると思います。
    ●運営のトラブル・被害対応はそれはど悪くはありません。保障も悪くないです。
    ●現在はチュートリアル的なクエストも充実してますので、何やっていいのか
     分からない!という事はあまりないかと思います。
     また、有志のwikiが優秀ですので、それを見れば困ることもないと思います。
    ●各職業ごとに役割・良し悪しがはっきりしてるのと、試験を一度受ければ職業を
     自宅で変更することが出来るので、自分に合った型を追求する余地はあります。
     また、レベルと条件が一定になると、メインの型2本の他に、3本目に別の職業の
     刀を持ったりもできますので、職業にこだわらないプレイも可能です。
    ●個別に刀をある程度のカスタマイズができます。
     テンプレ強さ的な最強刀はほぼ決まってますが、自分の中で最高の刀を創れる、
     というやりこみ要素があり、こだわりの1振りをとことん追求することができます。
     どんなにベースが弱刀といわれるものでも、こだわった刀はちゃんと持ち主の
     期待に答えてくれます。刀依存のゲームなのでこれは良い所だと思います。
    ●アバターは和風という意味では賛否両論のものも多いですが、実際の装備枠
     とは別に見た目枠をもっているので、みんな同じ格好のテンプレ状態にはなりに
     くく、個性を出したり着せ替えで楽しんだりもできます。
    ●マゾいとは言われますが、生産もありますので、刀育成に疲れた人や、武具
     職人を目指したい!という人の為の道もあり、やれることは多いです。
     ちなみに自分で作った刀には、その人の銘がはいりますので生産プレイメイン
     の人も、ゲーム内に名前を残したり、固定客ついたりといった楽しみ方もありま
     す。 
     ~さんの防具にお世話になってます><とか言われると結構報われた気分に
     なります。
     
    悪い点
    ●基本無料ネトゲの宿命で、一部に極端に民度が低い人がいます。
     また、言葉使いが雑、喧嘩腰や命令口調の人、何かというとスカイプに
     執拗に誘ってくる人もそこそこいますので、ある程度のコミュ能力、
     煽り粘着晒し耐性と寛容さは必要かと思います。
     一応、明らかに残念な人はBLで自分から聞こえないようにしたり、
     運営に報告上げて妥当であれば消えていってる対策・実績はあるようです。
    ●刀一本一本ごとに経験値とレベルを持ちますので、新しい刀を入手したら
     また1から育てなおしという手間があります。
     最初はいいですが、MOB種ごとの動きを理解して、慣れてきてからの
     育成の惰性・作業感は半端ないです。
    ●金策手段がかなり少ないので、わかるまでの貧乏っぷりはひどいものです。
     MOBはお金基本的に落としませんので、稼ぎどころがわかるまでは、
     ドロップ品の店売却と仕事依頼で細々と稼ぐことになります。
     わかってからも稼ぐのは大変です。運営は最低限は残しますが、基本的に
     金策つぶしの対応結構早いです。
    ●新規さんがしばらく使うと思われる、NPC店で売られている武具・アイテムが
     ぼったくりすぎです。
     上に書いたとおり、金策は限られていますので、回復アイテム1個すら買うのに
     ためらいというか・・初期には買えないのでは?と思います。
    ●運営のイベントが、どうにもマンネリ化してます。
     昔は運営も比較的イベントに参加してましたが、現状の運営は基本的に参加
     することもなく、過去のイベント資産を定期的に投げてるだけに感じます。
     ユーザーにテストを丸投げ的なところもあり、投げるのはいいですが、生の
     意見を吸い上げて反映する場を今の運営が持つかどうかは少々疑問です。
    ●防具を強化する護符というものがありますが、ここで廃人重課金者と微・無課金
     者との間に大きな壁があります。(絶対に勝てないという訳ではありません)
     頭と足部位に防御をつけれるようにしたのは失敗だと思います。
     全員硬くなりすぎて職業バランスが崩れてしまった感があります。
    ●世界観ぶち壊しのアバター装備も多いので、幕末!純和風!を強くイメージして
     る人はがっかり感が強いと思います。
    ●初期~中盤までほぼ人がいないので、一見するとひどい過疎ゲーに感じます。
    ●音楽は良いのですが、人が集まる所、中盤以降の狩場はほぼ決まってきます
     ので、そこの音楽が聴き飽きてきます。
     ヤチ以降の戦闘BGMのどんどこどっとーどんどこどっとーは聞き飽きました・・
     現状世界の中心になっている都市が、荒んだイメージの場所と音楽なので、
     だんだん陰気な気分になってきます。
    ●最近、サーバーの質を落としたのか、ちょっと人が多く動く状況になると、エラー
     落ちが増えている気がします。良くなる感じは今のところありません。
    ●基本無料でアカウントがいくらでも作れるせいか、サブキャラが多すぎて元が
     誰なのかがさっぱりわからなくなります。というよりどうでもよくなってきます。
     またこれを活用した悪質な粘着PK、そっくりな名前で成りすましもいます。
     「私○○だよ^^」とか元キャラばらすくらいなら、その元キャラでプレイすればいい
     のではないかと思います。
    ●現時点でアカウントハックが一部横行しています。ハックされたものは一度だけ
     復旧してくれますが、根本対策がまるで取られていません。
     ロードマップや運営コメントでは、もうじき対策出るとのことなので、あくまで
     現状の悪い点としてあげておきます。
    総評
     長らくやっていますが、無課金でも相当長く遊べる良いゲームだと思います。

     新規さんは初期~中盤の勢力村まで孤独に進んで辞めていく方が結構見受け
    られますが、近いレベルの人を見かけたら、軽く挨拶や積極的にPTに誘ってみる
    等、とにかくきっかけを作って一緒に遊べる仲間を増やすのが長く楽しむコツだと
    思います。

     基本無料ですので口が悪い人もいますし考え方やプレイスタイルは人それぞれです
    が、今プレイしている人達は、話してみれば意外と根が良い人が多いと思いますし、
    ちゃんと頼めば協力してくれたりもあるかと思います。
     他のネトゲと比べてもある意味、基本無料ならではの清濁混合な人間臭さというの
    が強いゲームかなぁと感じます。

     PK否定論もかなり根強くありますが、今勝てなくてもいずれ見返してやると
    いう気概と、これは所詮ゲームだという気楽さをもてば、逆襲できる可能性は0ではない
    ですし、応援を呼べば助けに来てくれる人もいます。
     あとそもそも言われるほどPK多くありませんし、PK以前に本気でどうかしてる人達は、
    実際に大多数のユーザーと運営に結局は叩き潰されたり排除されていってますので、
    PK嫌だやめる!という即断はもったいないかなと思います。

     
     とにもかくにも、課金アイテムがゲーム内で文をためれば実質買えるようになり、
    トップを目指さなければ無課金でも時間をかければコンテンツ全てを遊びつくせる
    くらいに敷居が下がり、充分オススメできるゲームになっています。

     
    まずは刀を手に幕末の世界観を一度試してみても損はないと思います。
    プレイ時間
    3~4年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 5 3 4 4
  • 誰でも楽しめるゲーム 80
    • 投稿者:尖赤(女性/30代)
    • 投稿日:2011/09/21
    良い点
    UIの自由度が非常に高い

    低スペックのPCでも遊べる 高スペックのPCがあれば綺麗なグラフィックで楽しめる

    PKが嫌でも嫌われない PK回避の機能がある PK制裁措置あり

    対人したい人向けの専用マップがある

    1対1や少数での対戦、大人数での対戦などいろいろ楽しめる
    悪い点
    最近は変な刀、奇形刀が多い もっと刀らしい刀がほしいところです

    段上げ(Lv上げ)が大変 効率の良いやり方でやればそれほどでもないかもしれません

    キャップ開放が大変 修正が入り ひとりでもできるがソロでもPTでも移動に時間がかかる
    総評
    自由度がとても高く、どんな人でも楽しめでしょう
    BGMやグラフィックも和風で良い感じです^^
    国産の和風MMORPGはこのゲームだけらしいので和風が好きな方にはおすすめです
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 4 3
  • 必要なシステムは大体揃ってる 90
    • 投稿者:δ(女性/30代)
    • 投稿日:2011/07/02
    良い点
    アクションゲームであり、練習すればMobにノーダメージで勝てる。
    同じ理由で、練習すれば対人でもレベルが高い人にも勝てる。(八千矛の町で覚えるフェイントが重要!)
    合戦や大会など、対人メインのゲームでありながら生産やダンジョンなど、システムが豊富なのが良いと思う。
    悪い点
    洋風の服が少ない。和風のMMOなのはわかるけど、メイド服とかの洋服の人気が高かった
    し、特別キャピキャピしてない程度の洋服はだしてほしい。着物が多すぎて飽きる。
    総評
    今時クリックゲーでないMMOってだけでやる価値はあるとおもう。1対1の緊張感もいいけど、大会での連携は特に楽しいです。服が和風に偏りすぎなのだけはどうにかしてほしい。最近実装された海賊服はよかったです。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 5 5 5
  • 対人ゲーム 35
    • 投稿者:らっすー(女性/30代)
    • 投稿日:2010/03/27
    良い点
    和風
    バランス調整があったのでレベル上げが楽に
    結構かっこいい刀が多い
    悪い点
    ゲームの設計上無理やり対人やらされる
    最初の町以外は和風って感じしない
    生産は完全に廃人の趣味


    総評
    扱う題材はいいのに上手く利用できてない感じ。
    ていうかダンジョン入ったり移動手段利用したり、メインクエ進めたりするのに
    戦功が必須になるのはひどい仕様だと思う。
    一応細かいクエストで戦功は手に入れられるけど、合戦に参加しないと
    とても遠い道のりになる。

    段上げも基本的に敵のグラフィック同じなので、本当に作業感が強い。
    しかも入る経験値は最大で300前後固定なのに、後半は
    必要経験値が云十万という値になってくるので作業に拍車がかかってくる。
    そしてデスペナが大きい。

    後マップが無駄に広くて合戦場が各地に点在してる、そして
    移動速度が馬を使っても非常に遅い。
    その為ワープを使わないといけないんですが、それを利用するのに
    合戦等で得られる戦功が必要になるという・・・。


    んーなんだろう・・・ゲームデザインがあまりにも古い。
    これって初期のUOとかリネージュとか参考にしたんじゃないの?もしかして。
    対人ってコンテンツは必要だと思うけど、それを他の各コンテンツに
    あまりにも組み込みすぎだし・・・これじゃ廃れる。

    つかメインストーリーくらい対人抜きでやらせてほしい。
    何ですか最新の物語見るのに戦功12万いるっていうのは。
    対人が好きなプレイヤーばかりじゃないんですよ?

    幕末を題材にしてるらしいですが、どちらかというと
    戦国時代に近い雰囲気だし、ちょっとイメージと違いすぎたかなぁ。
    最近は色んな調整パッチを配布してますが、このなんでも対人しないといけない仕様は
    今後見直すつもりはないようなので
    私には合わないなーと思ってやめました。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 3 1 1 2
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2020/07/17)
【PS3】侍道3
Yahoo!価格:4660円
侍道3
amazon価格:¥3,180円
Video Games
発売日:2008/11/13


スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:07月23日~07月24日
4Gamerからお知らせ