現代戦FPS,「Armed Assault」の最新ショット&ムービー公開
![]() |
FPSファンなら,Armed Assaultを制作しているチェコのデベロッパ,Bohemia Interactive Studioの名前を聞いて「Operation Flashpoint」(邦題 オペレーション フラッシュポイント)を思い出すはず。そう,このArmed Assaultは,“オペフラ”の愛称で,日本でもかなりの人気を獲得したOperation Flashpointの実質的な続編に当たるのだ。そんなわけで,楽しみにしているFPSファンも多いはずだが,当初「2005年後半発売予定」だったのが遅れに遅れ,現在のところ「2007年春」。このようにスクリーンショットやムービーがほぼ定期的に公開はされてはいるものの,そろそろ2006年も終わろうという今日この頃,そろそろ何かあっても良さそうなのになあ。
公開されたムービーとスクリーンショットを見ると,オペフラの特徴だった「やたらめったら広いマップ」や「戦車,飛行機などの最新鋭兵器が続々登場」というフィーチャーを拡大/継承しているのがよく分かる。来年の発売を楽しみに待っていよう。(松本隆一)
- 関連タイトル:
アームド アサルト 日本語マニュアル付英語版
- この記事のURL:
Copyright (C) 2007 Bohemia Interactive. All rights reserved. GameSpy Networking SDK Copyright (C) 1999-2007 GameSpy Industries, Inc. Open AL Copyright (C) 1999-2007 Creative Technology Ltd. Vorbis Sound Compression Codec Copyright (C) 2001 Xiphophorus. Speex Codec Copyright (C) 2002 Jean-Marc Valin. http://www.armedassault.com. Arma Armed Assault (C) 2007 505 Games. *Operation Flashpoint is the registered Trademark of Codemasters Software Company ltd. Armed Assault is sold and distributed by Bohemia Interactive a.s., which is not affiliated with, authorised by or related to the trademark owner.
提供:G123
正しい選択などないから,後悔しない選択を。「This War of Mine」「The Alters」など,11 bit studiosのゲームから感じるポリシー

[プレイレポ]現代×異能×RPGを突き詰めた「イザリア」。危機に瀕した仮想世界を夏の終わりに救おう(CBTは8月28日から!)【PR】

[キャリアクエスト]「面白いとは何か」を考えるプランナーへの興味,そして音楽活動を継続できるかが入社の決め手。セガの若手プランナーが就活時に考えていたこととは【PR】

「ペルソナ5: The Phantom X」は中国アジア版からキャラバランスがどう変わっているのか,新キャラ「椎名悠美」の強化ぶりを解説【PR】
