企画記事
2010年のコンシューマゲーム市場を振り返る「ゲームソフト年間売り上げ本数ベスト30」&タイトル別の傾向が分かるマトリックス表(4Gamer調べ)を公開
今年もまたメディアクリエイトの協力を得て,2010年度(2009年12月〜2010年11月)の売り上げランキングを提供してもらえたので,ここに公開してみたいと思う。
![]()  | 
 
また「こちら」の記事では,4Gamer上で募集した「2010年夏の特大アンケート」の集計結果(主にオンラインゲーム)を公開しているのだが,本稿でも同じデータを使った集計および分析記事を併せて掲載したい。2万2698人のサンプルデータをベースに,コンシューマゲームのタイトルごとの属性や傾向,あるいはそれらを統合した俯瞰図など,さまざまな確度から分析を行ってみた。
あくまで4Gamer読者(ネット界隈)を通してのデータであり,これをもってゲーム市場全体の姿とは言いづらいが,少なくとも,インターネットが情報インフラとして一般化した現代社会における,一つの見方としては有益なはず。ゲームファン,そしてゲーム業界関係の方々が,昨今のゲーム市場を考えるうえでの参考にしていただければ幸いである。
オンラインゲーム版の記事と同様に,本稿でも,簡単なデータ表/および俯瞰図のほかに「BLAZBLUE Portable」「初音ミク -Project DIVA- 2nd」「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の3つをピックアップし,タイトルごとの詳細なデータ(PDF版もあり)を用意しているので,それぞれのタイトルがどんな属性で,どういったプレイヤー達に遊ばれているのか。ゲーム市場について興味がある方は,ぜひチェックしてみてほしいと思う。
・タイトル別詳細データ
→「初音ミク -Project DIVA- 2nd」
→「ドラゴンクエストVI 幻の大地」
→「BLAZBLUE Portable」
関連記事:
2010年のオンラインゲーム市場の動きをお見せします。2010年夏特大アンケート(2万2698人分)の集計結果を大公開。今回は,タイトル別詳細データも公開!
「ポケモン」「マリオ」「ドラクエ」。ランク上位に来るのはやはり有名ブランド
■2010年度ゲームソフト売り上げTOP30
| ※累計販売本数は2010年11月28日時点の数字です Media Create Co., Ltd. All Rights Reserved. The Copying or Reproduction of this Document is Strictly Forbidden.  | 
	||||
| 順位 | 機種 | タイトル | メーカー名 | 期間内合計 (累計販売本数)  | 
	
|---|---|---|---|---|
| 1 | DS | ポケットモンスター ブラック/ホワイト(同梱版含む) | ポケモン | 4,494,106 (4,494,106)  | 
	
| 2 | Wii | New スーパーマリオブラザーズ Wii | 任天堂 | 4,043,637 (4,043,637)  | 
	
| 3 | PS3 | ファイナルファンタジーXIII(同梱版含む) | スクウェア・エニックス | 1,903,186 (1,903,186)  | 
	
| 4 | DS | トモダチコレクション | 任天堂 | 1,708,575 (3,456,091)  | 
	
| 5 | DS | ドラゴンクエストVI 幻の大地 | スクウェア・エニックス | 1,339,352 (1,339,352)  | 
	
| 6 | Wii | Wiiパーティ(同梱版含む) | 任天堂 | 1,232,562 (1,232,562)  | 
	
| 7 | DS | ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 | スクウェア・エニックス | 1,222,496 (1,222,496)  | 
	
| 8 | Wii | Wiiフィット プラス(同梱版含む) | 任天堂 | 1,132,500 (2,125,139)  | 
	
| 9 | Wii | スーパーマリオギャラクシー2 | 任天堂 | 882,880 (882,880)  | 
	
| 10 | DS | イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー | レベルファイブ | 867,600 (867,600)  | 
	
| 11 | PSP | メタルギア ソリッド ピースウォーカー(同梱版含む) | KONAMI | 810,089 (810,089)  | 
	
| 12 | PSP | キングダム ハーツ バース バイ スリープ(同梱版含む) | スクウェア・エニックス | 767,348 (737,384)  | 
	
| 13 | DS | ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー | ポケモン | 718,148 (3,808,535)  | 
	
| 14 | DS | ゼルダの伝説 大地の汽笛 | 任天堂 | 668,725 (668,725)  | 
	
| 15 | PSP | ゴッドイーター | バンダイナムコゲームス | 634,244 (634,244)  | 
	
| 16 | Wii | スーパーマリオコレクション スペシャルパック | 任天堂 | 613,415 (613,415)  | 
	
| 17 | Wii | Wiiスポーツ リゾート | 任天堂 | 593,212 (1,989,124)  | 
	
| 18 | PSP | ファンタシースターポータブル2 | セガ | 589,837 (589,837)  | 
	
| 19 | PS3 | 龍が如く4 伝説を継ぐもの | セガ | 574,951 (574,951)  | 
	
| 20 | PS3 | 北斗無双(限定版含む) | コーエー | 548,032 (548,032)  | 
	
| 21 | Wii | マリオカート Wii | 任天堂 | 527,257 (2,987,118)  | 
	
| 22 | DS | イナズマイレブン2 〜脅威の侵略者〜 ファイア/ブリザード | レベルファイブ | 510,208 (1,173,723)  | 
	
| 23 | DS | ポケモンレンジャー 光の軌跡 | ポケモン | 487,619 (487,619)  | 
	
| 24 | PSP | モンハン日記 ぽかぽかアイルー村(同梱版含む) | カプコン | 483,736 (483,736)  | 
	
| 25 | PSP | モンスターハンターポータブル 2nd G (PSP the Best)(再廉価版) | カプコン | 480,319 (480,319)  | 
	
| 26 | DS | New スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | 435,424 (6,023,845)  | 
	
| 27 | PS3 | グランツーリスモ5(限定版、同梱版含む) | SCE | 430,707 (430,707)  | 
	
| 28 | PSP | 機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS | バンダイナムコゲームス | 407,177 (407,177)  | 
	
| 29 | PSP | ゴッドイーター バースト(アペンド版含む) | バンダイナムコゲームス | 388,065 (388,065)  | 
	
| 30 | PS3 | 戦国BASARA3 | カプコン | 385,302 (385,302)  | 
	
さて。まずはここ1年の「ゲームソフト売り上げ本数ランキング」から見ていこう。このランキングの対象期間は,2009年12月1日〜2010年11月28日まで。つまり,昨年末のクリスマス商戦を含めた,ここ直近12か月分が今回の集計範囲だ。つまり,発売一か月も経たずに300万本を突破した「モンスターハンターポータブル 3rd」(以下,MHP3rd)は,今回の集計対象外となっているので,この点に関しては最初にお断りしておこう。
![]()  | 
 
ちなみに昨年発売された「ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー」(NDS)も,2010年度だけで70万本(累計約380万本)を売り上げ,今年も上位30位内にランクインしているあたり,ポケモン人気の凄まじさと息の長さには,ほとほと感心させられる。
ポケモンといえば,今やアニメや映画にさまざまなグッズ,地域イベントやJRを巻き込んでのスタンプラリーなど,その知名度の“浸透”たるや,国内でも屈指のブランドだと言ってよいだろう。本家であるゲームの人気も,衰えるどころか,年々さらにヒートアップしているようにさえ見える。
![]()  | 
 
また本作の凄いところは,発売直後だけではなく,非常に長い期間,高いアベレージで売れ続けているところだろう。発売初月の2009年12月は,約100万本だったのに対し,そこから11か月をかけてさらにプラス300万本売れている計算になる。
ちなみに。本作は筆者も買ったのだが,協力(?)プレイがめちゃくちゃ面白い。童心に帰れること間違いなしなので,「いまさら,マリオもなぁ」と思ってたりする人は,騙されたと思って買ってみてほしい。
![]()  | 
 
圧倒的なグラフィックスと惜しげもなく投入される最新技術の数々……ファイナルファンタジーシリーズといえば,国産ゲームにおける「最先端」を指し示すタイトルの代表格だ。人気シリーズの中では珍しく,ゲームシステム面での大きな変更/挑戦を毎回試みる傾向が強いタイトルといえ,とくに今作の戦闘システムには,よりリアルタイム性を重視したシステムが導入されており,RPGの新しい形を模索している様子もうかがえた。
そのほかでは,オリジナルIPタイトルとして異例の売り上げを記録した「GOD EATER」(PSP)や,今や国産の代表的なタイトルの一つへと成長した「龍が如く」シリーズの最新作「龍が如く4 伝説を継ぐもの」(PS3)など,PlayStationプラットフォームで50万本を超えるタイトルが散見されるようになっているあたりも見逃せない。
とくにGOD EATERは,拡張版である「GOD EATER BURST」(PSP)と併せると約100万本のセールスを達成しており,とかく「新作(オリジナル)が売れにくい」という昨今においては,快挙と呼んでよい結果を出している。
「ファンタシースターポータブル2」(PSP)を含め,いわゆる“ポストモンハン”系のタイトルがどこまで本家モンハンの牙城を脅かせられるのか。来年以降の続編(きっとある?)に注目が集まるところだ。
KONAMIの「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」(PSP)は,約80万本を売り上げてPSPではトップ。今回の集計では,MHP3rdが対象外だったとはいえ,安定した売り上げを叩き出すあたりはさすがのブランドである。電子の歌姫「初音ミク」のゲーム版「初音ミク -Project DIVA- 2nd」(PSP)も,30位内にこそ入らなかったが安定した売り上げ(約35万本)で,こちらも,今やブランドとして確立された感さえある。
ともあれ,ランキング全体で見れば,昨年に引き続き,任天堂とポケモン(会社名の方)がタイトルの約半数を独占。結論は,やはり「任天堂恐るべし」といったところに落ち着くだろうか。
![]()  | 
 
![]() 「初音ミク -Project DIVA- 2nd」  | 
  ![]() 「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」  | 
 
![]() 「ファンタシースターポータブル2」  | 
  ![]() 「GOD EATER」  | 
 
4Gamer読者に見るコンシューマゲームのプレイヤー分布
![]()  | 
 
次は,4Gamer読者へのアンケートの集計結果を見ていきたい。上記の図は,タイトルごとの購入者の「平均年齢」と「月にコンソールゲームに使う金額」という二つの軸で,各タイトルの立ち位置を調べてみたもの。左側が低年齢層に支持されているタイトル,右側が高年齢。そして,図の上にいくほどゲームに沢山のお金を使うコアゲーマーだと思ってもらえればよいだろう。
表を見て,まず一目瞭然なのは,プラットフォームごとの色がかなりハッキリと現れているところ。Xbox 360がマニア中心で,PSPユーザーが全体的に若いということなどが見てとれる。同じタイトルであっても,プラットフォームによって若干プレイヤー層が異なるあたりは,当たり前ではあるが,なかなかに興味深い部分だろう。
ちなみに,昨今は「ゲーマー向け」だとか「ライト層」みたいな話をよく耳にするものだが,一言でゲーマーといっても,年代によって属性や趣向は大きくことなる。いわゆるPSP向けのタイトルは,比較的若く,またアニメや漫画に親しみのある層が中核にいるし,逆にニンテンドーDS向けのタイトルとなると,少し年齢層の高いオールドゲーマーが多く,ドラゴンクエストやメタルマックスなど,彼らが往年の作品を未だに購入し続けている傾向があることが見えてくる。リメイクが出るたびに思わず手に取ってしまう……そんな30代ゲーマーなどが多いのだろう。あ,それは私か。
![]()  | 
 
ちなみに今回の分析結果でも,ニンテンドーDSのタイトルが全体的に右側(高年齢)に寄っているわけだが,4Gamerには小学生の読者がほとんどいないので,必ずしもこれが正しい姿だとは言い難い(ポケモンなどを遊んでいるのは,やはり主に子供なわけで)。ある程度補正をかけて考えるべき部分と認識しておいたほうがよいだろう。
まとめ
ともあれ,ほかにもいろいろと興味深いポイントがあるところだが,今回の調査はここまで。
毎度繰り返しになるのだが,いわゆるゲームメディアがカバーしているプレイヤー層というのは,当たり前だが「ゲーマー層」が中心である。今回公開したデータも,当然“偏りのあるデータ”ではあるのだが,逆にゲーマー層の動向(とくにネット界隈の)を追う意味では有意義なデータであると思う。そうした偏りを踏まえつつ,このデータを参考にしてもらえれば幸いだ。
なお次のページからは,「BLAZBLUE Portable」「初音ミク -Project DIVA- 2nd」「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の3本をピックアップし,タイトル別の詳細なデータ(PDF版もあり)を掲載している。本稿と併せて,ゲーム市場の分析に役立ててほしい。
ちなみに。タイトル別のデータに関して,「PSPのゲームを購入したハズなのにPSPの所持率が100%じゃない」みたいなツッコミどころもあるのだが,そのへんは,オンライン上のアンケートということで,多少の誤差(入力の間違いはもちろん,本体をもう売ってしまったなどという可能性もある)があると最初にお断りしておく。
800名様以上に豪華賞品が当たる!
「2010年 特大プレゼント 冬の陣」を開催
・タイトル別詳細データ
→「初音ミク -Project DIVA- 2nd」
→「ドラゴンクエストVI 幻の大地」
→「BLAZBLUE Portable」
![]()  | 
 
- この記事のURL:
 







					




















