TOP
PC
Xbox
PS5/PS4
Switch
Smartphone
女子部
VR
Hardware
AC
アナログ
PSV
3DS
基本メニュー
プラットフォーム
4Gamer.net TOP
PC
Macintosh
Hardware
カテゴリ
オンラインゲーム
週刊連載
特集
レビュー
無料体験版
ムービー
画像集
問い合わせ
プライバシーポリシー
問い合わせ
広告掲載について
※このページは「旧4Gamer」のものです。自動的に最新のページに移動します。 自動でジャンプしない場合は「
こちら
」をクリックしてください。
DirectX
開発元
:
Microsoft
発売元
:
Microsoft
発売日
:
-
価格
:
N/A
特集
レビュー
ムービー
最終更新日:2008/01/29
MS,9月6日から「Gamefest Japan 2007」開催,一般参加者も受付
[
2007/
08/21
21:14
]
DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
[
2007/
08/14
17:43
]
Alky Project,Vistaアプリケーション対応版を公開,Halo 2&Shadowrun対応版はフリーで8月半ばに公開か
[
2007/
08/06
15:19
]
8月が来て,7月末発表予定だった「Alky Project 1.0」の行方は?
[
2007/
08/02
14:42
]
2007年8月版DirectX Runtime,Webインストーラも公開される
[
2007/
08/01
11:30
]
DirectX Runtimeの2007年8月版,再配布可能バージョンが公開に
[
2007/
07/31
12:11
]
XPでDirectX 10アプリを動かすというAlky Project,その後は?
[
2007/
07/09
16:49
]
今すぐ更新を。DirectX Runtimeの2007年6月版が公開に
[
2007/
06/20
11:39
]
DirectX 10アプリをWindows XPで動作させるAlky Projectとは?
[
2007/
04/26
19:57
]
最近のPCはどれもWindows Vista搭載だが,ゲームで使うには,Windows Vistaはまだまだ問題が多い。そんなところへ
「Windows XP上でDirectX 10アプリを動かす?」
そんなプロジェクトが進められているという話が飛び込んできた。今回は,初めて公開されたPre-Alpha版のDLLを使って,どの程度動くのかをテストしてみた。さて,結果は?
ゲーマー必須のDirectX Runtime,2007年4月版が公開される
[
2007/
04/09
12:02
]
2007年2月版の最新DirectX Runtimeが公開される
[
2007/
02/05
22:46
]
“最新DirectX 9”,DirectX Runtime 2006年12月版が公開に
[
2006/
12/15
12:30
]
Microsoft,DirectX Runtimeの2006年10月版を公開
[
2006/
10/12
12:53
]
[CEDEC 2006#15]Windows Vistaに見る新しいグラフィックスの可能性
[
2006/
09/04
17:35
]
CEDEC 2006の3日め,大トリの一つとして用意されていたのが,マイクロソフトの川西裕幸氏による
「Windows Vistaの新しいグラフィックステクノロジ―Direct3D 10とWindows Presentation Foundation」
という講演だ。直接には関係しない二つのテーマを並べた異例の講演だったが,Windows Vistaの可能性を探るうえでは興味深い内容だった。
[CEDEC 2006#08]NVIDIA,DirectX 10を利用したエフェクトの実例とパフォーマンスの秘密を解説
[
2006/
08/31
22:40
]
CEDEC 2006の2日めには,メインスポンサーであるNVIDIAによる開発者向けセッション
「開発の鉄人」
が開催。ここでは
「DirectX 10のエフェクトとパフォーマンス」
と題された講演の模様をお伝えしたい。DirectX 10により,エフェクトがどう変わり,パフォーマンスにはどのような影響があるのか。この点が分かりやすく解説された,興味深いセッションだった。
Microsoft,DirectX Runtimeの2006年8月版を公開
[
2006/
08/07
22:26
]
「Halo 2」,Vista専用ながらDirectX 10対応GPUは必須とならず
[
2006/
05/31
16:55
]
[WinHEC 2006#04]次の次のDirectXはDirectX 10.1だ!
[
2006/
05/26
23:59
]
WinHECでは,次世代のDirectX 10の話だけではなく,真のDirectX 10ともいえる
DirectX 10.1の
話も出てきている。ここでは,Direct3Dを中心に,次次世代のゲーム環境となるDirectX 10.1に向けてどのような作業が行われているのか,概要を見てみることにしよう。
[WinHEC 2006#03]DirectX 10の全容判明
[
2006/
05/26
23:47
]
4Gamer読者の多くにとって,Windows Vista関連で最も気になるキーワードは,やはり
「DirectX 10」
(正確にはDirect 3D 10)だろう。Windows Vista発売を控えた今回のWinHEC 2006では,
DirectX 10の最終仕様
と,次世代のDirect10.1へ向けた展望が報告された。本稿ではまず,DirectX 10についてまとめてみよう。
PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(1)DirectX編
[
2007/
07/23
12:05
]
PCゲームが動かない
。そんな経験をした人は少なくないだろう。ゲーム機なら対応ゲームを買ってきて電源を入れるだけなのに……と不満を持っている人もいると思うが,実はいくつかの決まりごとを守るだけで,そんな状況は結構簡単に回避できてしまうのだ。本連載では,そんな
「お作法」
を,最近PCゲームに触れた人達に向けて一つ一つ説明していきたい。PCゲームの動作について,ちょっとでも疑問を感じた人はぜひ一読を。
【このタイトル情報ページへのリンクはこちら】
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3329.html
ページの先頭へ